2019-05-16(Thu)
種まきフルーツの今
今日は暑い日差しの中きつい作業したせいで体力気力がごっそり奪われた…
もう二度とこんな作業したくないよって感じです。
ブログ更新は頑張ります。
本日は種まきしたトロピカルフルーツなどの果樹の今をご報告。
早い奴はもう2か月、大体のものは1か月が経過。
さてここまでの発芽状況やいかに。

現状発芽したのはシャカトウとギュウシンリしかありません。
他はいったいどうなっているのか土を出してみてみたりもしたんですが、
結局他のものは種が死んでしまっててダメでした(泣

スターフルーツはすべての種がべしゃってなるくらいぐずぐずに。
種をようやく見つけても押してみた瞬間だめだとわかるこの残念さ加減よ。
苗買って正解だったかな…

出ていないギュウシンリ、シャカトウの種は腐ってるかどうかは何とも言えなかった。
種がでかいのですぐ見つかるんだけど、膨らんで固いのよね。

1個だけ発根後に腐った種があり、それの中身はこんな風にダメな状態になってましたけども。
うーん過湿かねぇ。結構な期間水なんてやってないんだけどな・・・・・
温度取っても過湿と言われればもはやどうしようもない。

出てないシャカトウのうちの1つは出した瞬間あっヤバイ状態のものもあった。
ごめんよ墓を暴いてしまった(笑
あ、違うか。
これも合わせるとシャカトウの発芽率は極良ですね。


シャカトウは本葉も大きくなってきています。
もう少ししたら外に出して小さい鉢植えにしようかなーというところ。
もう霜の心配もないし外は夏日になるからねー
いきなり日差しガンガンはきついのでそこら辺の調整はしっかりしてやらないとだめですがね。

ギュウシンリはシャカトウに比べると生育が遅い感じです。
こっちはようやく本葉が出たというところ、もうしばらく生育を見てやらないとね。
というわけで種まき果樹類の結果というと・・・・
・スターフルーツ 0/13
・フィンガーライム ミックス 0/6
・フィンガーライム グリーンアルストンビル 0/6
・シャカトウ 10/11
・ギュウシンリ 2/11
真っ二つという結果ですね。
シャカトウ、ギュウシンリについてはまだ種が生きている可能性もあるためこれが最終結果ではないですが、
種がでかいやつは発芽まで来たけど小さい奴らは総じてダメだった感じ…
種が小さい奴は意外と値段もしたから余計残念なんだよなぁ(汗
発芽させるコツというのをつかめないとお金を無駄にするよって話でした。
無理せず苗買うのが一番の近道ということで納得。
出来た小さい苗に関しては頑張って大きくしてやりますよ。
もう二度とこんな作業したくないよって感じです。
ブログ更新は頑張ります。
本日は種まきしたトロピカルフルーツなどの果樹の今をご報告。
早い奴はもう2か月、大体のものは1か月が経過。
さてここまでの発芽状況やいかに。

現状発芽したのはシャカトウとギュウシンリしかありません。
他はいったいどうなっているのか土を出してみてみたりもしたんですが、
結局他のものは種が死んでしまっててダメでした(泣

スターフルーツはすべての種がべしゃってなるくらいぐずぐずに。
種をようやく見つけても押してみた瞬間だめだとわかるこの残念さ加減よ。
苗買って正解だったかな…

出ていないギュウシンリ、シャカトウの種は腐ってるかどうかは何とも言えなかった。
種がでかいのですぐ見つかるんだけど、膨らんで固いのよね。

1個だけ発根後に腐った種があり、それの中身はこんな風にダメな状態になってましたけども。
うーん過湿かねぇ。結構な期間水なんてやってないんだけどな・・・・・
温度取っても過湿と言われればもはやどうしようもない。

出てないシャカトウのうちの1つは出した瞬間あっヤバイ状態のものもあった。
ごめんよ墓を暴いてしまった(笑
あ、違うか。
これも合わせるとシャカトウの発芽率は極良ですね。


シャカトウは本葉も大きくなってきています。
もう少ししたら外に出して小さい鉢植えにしようかなーというところ。
もう霜の心配もないし外は夏日になるからねー
いきなり日差しガンガンはきついのでそこら辺の調整はしっかりしてやらないとだめですがね。

ギュウシンリはシャカトウに比べると生育が遅い感じです。
こっちはようやく本葉が出たというところ、もうしばらく生育を見てやらないとね。
というわけで種まき果樹類の結果というと・・・・
・スターフルーツ 0/13
・フィンガーライム ミックス 0/6
・フィンガーライム グリーンアルストンビル 0/6
・シャカトウ 10/11
・ギュウシンリ 2/11
真っ二つという結果ですね。
シャカトウ、ギュウシンリについてはまだ種が生きている可能性もあるためこれが最終結果ではないですが、
種がでかいやつは発芽まで来たけど小さい奴らは総じてダメだった感じ…
種が小さい奴は意外と値段もしたから余計残念なんだよなぁ(汗
発芽させるコツというのをつかめないとお金を無駄にするよって話でした。
無理せず苗買うのが一番の近道ということで納得。
出来た小さい苗に関しては頑張って大きくしてやりますよ。
スポンサーサイト