2019-05-22(Wed)
自家ロング南瓜の定植も終わったどー
どもー
本日をもって南瓜定植が完全終了でございまする。
長かった定植作業も区切りがついた。

本日の定植は自家採種ロング南瓜ですよ。
これはいつも通りの小屋の前の畑に定植。
用意した6畝きっちり植えるために株間の調整が大変でした。

田圃のところと同じように80cmピッチでの定植を考えてたんですが、
印をつけていくとそれだとやたら余ってしまうことが判明。
急遽90cmピッチで印をつけ直しどうなるか苗を置いていったわけよ。
最終的に1畝株間を広くする方法をもって対応することにしました。

最後の1畝だけ株間150㎝で対応。
なのでこの畝だけほぼ放任で育ててどうなるか見てみようかな。
他の畝は一応整枝して果実制限はしてみますけどね。
追肥に関してもこの畝だけちょっと考えてみるのがいいのかもしれないね。
ま、その辺は生育状況を見ながらになると思いますが。
ということでこの畑で119株定植、南瓜総数は1049株となりました。
ウームなかなかどうしてこの数字、収穫作業も大変だろうな(大汗
といっても去年農場で栽培した本数は合計で1100以上になってるはずだから、それを考えるとまだどうにかなるのかな??


一方で田んぼのほうですが、雨の後に水たまりがないか確認したところ問題はなかったので一安心。
一度掘るとやっぱり水はけに関しては変わるからね、よかったです。

数日厳しい天候の中にいたせいかだいぶ葉の色が悪くなってましたけど、
活着して根を張り始めれば大丈夫だとは思います。
枯れてないので雨も受けたしどうにかなるでしょう。

1株だけ風で折れてしまったので補植用の苗を明日定植ですね。
まだまだこうした見回りは必須、気を付けないといけません。
これで生育が始まって最初の主枝ピンチまでは余裕ができました。
その間に別の仕事をしっかり終わらせておかないと大変なので明日以降も頑張っていかないとねー
数が数だけにワンオペだとキビシー
腰が爆散しないように気を付けまっす(笑
本日をもって南瓜定植が完全終了でございまする。
長かった定植作業も区切りがついた。

本日の定植は自家採種ロング南瓜ですよ。
これはいつも通りの小屋の前の畑に定植。
用意した6畝きっちり植えるために株間の調整が大変でした。

田圃のところと同じように80cmピッチでの定植を考えてたんですが、
印をつけていくとそれだとやたら余ってしまうことが判明。
急遽90cmピッチで印をつけ直しどうなるか苗を置いていったわけよ。
最終的に1畝株間を広くする方法をもって対応することにしました。

最後の1畝だけ株間150㎝で対応。
なのでこの畝だけほぼ放任で育ててどうなるか見てみようかな。
他の畝は一応整枝して果実制限はしてみますけどね。
追肥に関してもこの畝だけちょっと考えてみるのがいいのかもしれないね。
ま、その辺は生育状況を見ながらになると思いますが。
ということでこの畑で119株定植、南瓜総数は1049株となりました。
ウームなかなかどうしてこの数字、収穫作業も大変だろうな(大汗
といっても去年農場で栽培した本数は合計で1100以上になってるはずだから、それを考えるとまだどうにかなるのかな??


一方で田んぼのほうですが、雨の後に水たまりがないか確認したところ問題はなかったので一安心。
一度掘るとやっぱり水はけに関しては変わるからね、よかったです。

数日厳しい天候の中にいたせいかだいぶ葉の色が悪くなってましたけど、
活着して根を張り始めれば大丈夫だとは思います。
枯れてないので雨も受けたしどうにかなるでしょう。

1株だけ風で折れてしまったので補植用の苗を明日定植ですね。
まだまだこうした見回りは必須、気を付けないといけません。
これで生育が始まって最初の主枝ピンチまでは余裕ができました。
その間に別の仕事をしっかり終わらせておかないと大変なので明日以降も頑張っていかないとねー
数が数だけにワンオペだとキビシー
腰が爆散しないように気を付けまっす(笑
スポンサーサイト