2019-06-05(Wed)
ようやくむかごも伸びてきたー
ネット張りを終えて無事ネットに蔓が絡みだした姫神芋。
あとは放置するだけーですが、草むしりはところどころでやっています。
なんといっても最低な雑草ヒルガオがはびこっている畑ですからねぇ。
大きく伸びる前に叩く、戦いは長くなりそうですが・・・・


芋に限ったことじゃないけど蔓ってのは賢いもんで、
伸びながら引っかかるものを探してくるくると先端を回していくんですよね。
なので結構離れた位置にあるネットなんですが無事に絡んでいってくれています。
物によっては支柱に一気に絡んでするすると上に行ってるものも。
伸びだすと勢いがありますねぇ。

その傍らでなかなか芽が出てこなかった去年育てた短形自然薯のむかごがようやく芽を出した。
種イモの物からすれば芽の大きさはかなり小さい。
この差がまさに種イモの大きさで収穫量の違いということでしょうかね。
まだそろっていないのでもう少しかかるだろうけどとりあえず種イモ生産計画も動き出しました。
地味にこの畝が一番雑草がひどいので、草負けしないように除草作業はしっかりしないといけませんね。
特に草はやしてアブラムシ呼んで種イモがダメになったらシャレにならん…
むかごが発芽したのはこの間の滝のような雨の後のこと。
ということでやっぱり水分は必要な模様でござい。
今日、今現在雷雨中。これがまた弾みになってどんどん出てきてほしいもんだ。
土砂降りは困るけどありがたい雨になるといいなー
あとは放置するだけーですが、草むしりはところどころでやっています。
なんといっても最低な雑草ヒルガオがはびこっている畑ですからねぇ。
大きく伸びる前に叩く、戦いは長くなりそうですが・・・・


芋に限ったことじゃないけど蔓ってのは賢いもんで、
伸びながら引っかかるものを探してくるくると先端を回していくんですよね。
なので結構離れた位置にあるネットなんですが無事に絡んでいってくれています。
物によっては支柱に一気に絡んでするすると上に行ってるものも。
伸びだすと勢いがありますねぇ。

その傍らでなかなか芽が出てこなかった去年育てた短形自然薯のむかごがようやく芽を出した。
種イモの物からすれば芽の大きさはかなり小さい。
この差がまさに種イモの大きさで収穫量の違いということでしょうかね。
まだそろっていないのでもう少しかかるだろうけどとりあえず種イモ生産計画も動き出しました。
地味にこの畝が一番雑草がひどいので、草負けしないように除草作業はしっかりしないといけませんね。
特に草はやしてアブラムシ呼んで種イモがダメになったらシャレにならん…
むかごが発芽したのはこの間の滝のような雨の後のこと。
ということでやっぱり水分は必要な模様でござい。
今日、今現在雷雨中。これがまた弾みになってどんどん出てきてほしいもんだ。
土砂降りは困るけどありがたい雨になるといいなー
スポンサーサイト