2019-07-31(Wed)
オクラに実がつき始めたぞー
毎日毎日変りばえなく草との戦い。
そんな中でも定植済みの作物には動きがあるわけで。
7月も最終日ですがオクラのスターオブデイビッドに実がつき始めましたよ。

草をむしってる時に花が咲いているのを確認。
よくよく見たら小さな小さなオクラがいました。
もうこの時点で多角形のオクラであることがわかりますね。
今年はしっかり肥料を与えているので実つきは順調に進んでいる感じです。

株はこんな感じ。
まだまだ慎重は低いけど葉っぱがバカでかい。
ちょーっとこの段階では肥料利き過ぎかな疑惑がありますが、
暑くなってぐいぐい伸びだしているからすぐ肥料不足になると思われる。
逆に追肥を怠らないようにしないといけないかも。

実がつき始めたのでここらで一発アブラムシを徹底的にたたくための防除を。
アブラムシが実につくと形がおかしくなってしまうからね。
最初の防除が甘くてでかくなった葉っぱがしわしわになるくらい大量のアブラムシが・・・・

しっかり防除ですでにアブラムシは撲滅出来た感じです。
やっぱりこういうのは早めに手を打たないとだめですな。
でないとこうして大変な防除になってしまいますから・・・・
収穫まではまだもう数日かかると思いますが、とれ出すと次々採れるはずなので忙しくなりそうだ。
ずんぐりむっくりオクラがたくさんあったらそれはそれで面白い絵面になりそうだー
予定数の株数には至らなかったけどどのくらい採れるのか、
来年以降に向けた試金石ですな。
そんな中でも定植済みの作物には動きがあるわけで。
7月も最終日ですがオクラのスターオブデイビッドに実がつき始めましたよ。

草をむしってる時に花が咲いているのを確認。
よくよく見たら小さな小さなオクラがいました。
もうこの時点で多角形のオクラであることがわかりますね。
今年はしっかり肥料を与えているので実つきは順調に進んでいる感じです。

株はこんな感じ。
まだまだ慎重は低いけど葉っぱがバカでかい。
ちょーっとこの段階では肥料利き過ぎかな疑惑がありますが、
暑くなってぐいぐい伸びだしているからすぐ肥料不足になると思われる。
逆に追肥を怠らないようにしないといけないかも。

実がつき始めたのでここらで一発アブラムシを徹底的にたたくための防除を。
アブラムシが実につくと形がおかしくなってしまうからね。
最初の防除が甘くてでかくなった葉っぱがしわしわになるくらい大量のアブラムシが・・・・

しっかり防除ですでにアブラムシは撲滅出来た感じです。
やっぱりこういうのは早めに手を打たないとだめですな。
でないとこうして大変な防除になってしまいますから・・・・
収穫まではまだもう数日かかると思いますが、とれ出すと次々採れるはずなので忙しくなりそうだ。
ずんぐりむっくりオクラがたくさんあったらそれはそれで面白い絵面になりそうだー
予定数の株数には至らなかったけどどのくらい採れるのか、
来年以降に向けた試金石ですな。
スポンサーサイト