2019-08-10(Sat)
サツマイモの乾き具合の違い。
本日当地では記録的短時間大雨情報が出た。
昨日の夜の段階で県北部に真っ赤な雨雲が確認できたけど、まさかこっちに大雨が来るとはねぇ。

ウェザーニューズから拝借。
朝起きるかげんから猛烈な雷が続きそりゃあもう叩き付ける雨が降り続けた。
自分のいる山内は岩手県境付近なのでこのレーダーではまだ赤い部分には当たってませんね。
多分実験農場とかそっち方面は大変だったと思いますよ。
カンカン照りが続きまくったかと思えばこうした極端な猛烈な雨、
本当に最近の天候は極端すぎて困るわー



おかげでソバはベチャーッとつぶされ、昨日水やりした黒豆もつぶれた。
朝の猛烈な雨の中メロンのトンネルやってなかったのでカッパ着てビニールかけ。
叩かれたメロンもかなり心配な状況。
午後からはまた猛烈な日差しになったしねぇ。
月曜防除でまた様子見だわなぁー
今回の雨がもたらしたものは大きい・・・・・
さて、その雨が来る前の話になりますが、
ガリガリに乾いた畑でサツマイモもだいぶダメージを食らっていました。
ただ、余った苗を植えたところといつもの場所では状況が違っているようで。


救荒作物であるサツマイモですらこんな状況に追い込まれるってのはやばい。
葉がしおしおで枯れていくなんてどうしようもない状況だ。

それがこちらの余り苗を植えている畑。
メロンやらオクラやらも同じ畑だけど、サツマイモには厳しい状況のようで。


一方のいつもの場所ではまだまだ余裕がある状況でした。
葉がしおしおになることもなく一応耐えている模様。
水持ちの差があるようですね。
隣同士の畑ではあるものの、土質とかでこうして差が出るわけだよねー
今回に限って言えば水持ちがいいところでないと厳しいってことだ。

まあそれも今日の雨でシャキーンと治ったし、
これでしばらくは散水の必要性もなくなって一安心というところでしょうか。
強いサツマイモと言えど今年の日照りでは非常に厳しかったみたいですがね。
これから持ち直してたくさん芋採れるといいんだけど、
今回のストレスはどのくらい影響が出かかったのか計り知れないですね…
昨日の夜の段階で県北部に真っ赤な雨雲が確認できたけど、まさかこっちに大雨が来るとはねぇ。

ウェザーニューズから拝借。
朝起きるかげんから猛烈な雷が続きそりゃあもう叩き付ける雨が降り続けた。
自分のいる山内は岩手県境付近なのでこのレーダーではまだ赤い部分には当たってませんね。
多分実験農場とかそっち方面は大変だったと思いますよ。
カンカン照りが続きまくったかと思えばこうした極端な猛烈な雨、
本当に最近の天候は極端すぎて困るわー



おかげでソバはベチャーッとつぶされ、昨日水やりした黒豆もつぶれた。
朝の猛烈な雨の中メロンのトンネルやってなかったのでカッパ着てビニールかけ。
叩かれたメロンもかなり心配な状況。
午後からはまた猛烈な日差しになったしねぇ。
月曜防除でまた様子見だわなぁー
今回の雨がもたらしたものは大きい・・・・・
さて、その雨が来る前の話になりますが、
ガリガリに乾いた畑でサツマイモもだいぶダメージを食らっていました。
ただ、余った苗を植えたところといつもの場所では状況が違っているようで。


救荒作物であるサツマイモですらこんな状況に追い込まれるってのはやばい。
葉がしおしおで枯れていくなんてどうしようもない状況だ。

それがこちらの余り苗を植えている畑。
メロンやらオクラやらも同じ畑だけど、サツマイモには厳しい状況のようで。


一方のいつもの場所ではまだまだ余裕がある状況でした。
葉がしおしおになることもなく一応耐えている模様。
水持ちの差があるようですね。
隣同士の畑ではあるものの、土質とかでこうして差が出るわけだよねー
今回に限って言えば水持ちがいいところでないと厳しいってことだ。

まあそれも今日の雨でシャキーンと治ったし、
これでしばらくは散水の必要性もなくなって一安心というところでしょうか。
強いサツマイモと言えど今年の日照りでは非常に厳しかったみたいですがね。
これから持ち直してたくさん芋採れるといいんだけど、
今回のストレスはどのくらい影響が出かかったのか計り知れないですね…
スポンサーサイト