2019-08-11(Sun)
今年はスダチの年か?
今年はカンカン照りが続いたため畑は心配ですが、
鉢植えは適宜水やりができるので水切れさえ注意できれば何とかなります。
ちょっとブルーベリーは水切れを何度かやらかしてますが、柑橘は今のところまだまともに育ってくれています。

今年も雑草にまみれたので肥料袋を敷いてシェードを敷いて草よけして鉢を置いてます。
黒いからちと地温が心配ではあるけどね(大汗

この暑い日々の中でも今年はスダチが良くなってきています。
スダチは最初は隔年結実になっていたけど、ここ最近は毎年なるようになりましたね。
施肥がうまくいって結実制限もうまくいってるってことでしょうかね。

小さいのが結構なっているので今年もしっかり摘果して樹勢をたもってやらないとねー
来年以降もちゃんとならせるためにも。

ちょっとうっかりしててモスラが大量についてしまって葉っぱがやられてしまってますけどね(汗
その分も見極めて実の数を決めたいと思いますわ。

さてそのほかの柑橘、やはり冬越しの影響云々ですね、
今年はカボスの結実がゼロでございまする。
ジャバラ・ゲンコウ、そして恒例のレモンの結実もゼロ。
去年からの影響をかなり引きずってますね。
なかなか一筋縄にはいかないですわ。

かろうじてプチまるは実をつけそうですが、こいつは真冬に色づくからそれはそれで問題だ・・・
まあスダチ以外で採れそうなのがこれだけだから取れればうれしいけどねー

新たな柑橘フィンガーライムも2度目の丸坊主(大汗
葉が小さいだけに虫の影響はでかいわーー
これに関してはホント注意したいと思います。
スダチの様に調子のいい結実を迎えられるように管理体制は何とかしなきゃ・・・・
鉢植えは適宜水やりができるので水切れさえ注意できれば何とかなります。
ちょっとブルーベリーは水切れを何度かやらかしてますが、柑橘は今のところまだまともに育ってくれています。

今年も雑草にまみれたので肥料袋を敷いてシェードを敷いて草よけして鉢を置いてます。
黒いからちと地温が心配ではあるけどね(大汗

この暑い日々の中でも今年はスダチが良くなってきています。
スダチは最初は隔年結実になっていたけど、ここ最近は毎年なるようになりましたね。
施肥がうまくいって結実制限もうまくいってるってことでしょうかね。

小さいのが結構なっているので今年もしっかり摘果して樹勢をたもってやらないとねー
来年以降もちゃんとならせるためにも。

ちょっとうっかりしててモスラが大量についてしまって葉っぱがやられてしまってますけどね(汗
その分も見極めて実の数を決めたいと思いますわ。

さてそのほかの柑橘、やはり冬越しの影響云々ですね、
今年はカボスの結実がゼロでございまする。
ジャバラ・ゲンコウ、そして恒例のレモンの結実もゼロ。
去年からの影響をかなり引きずってますね。
なかなか一筋縄にはいかないですわ。

かろうじてプチまるは実をつけそうですが、こいつは真冬に色づくからそれはそれで問題だ・・・
まあスダチ以外で採れそうなのがこれだけだから取れればうれしいけどねー

新たな柑橘フィンガーライムも2度目の丸坊主(大汗
葉が小さいだけに虫の影響はでかいわーー
これに関してはホント注意したいと思います。
スダチの様に調子のいい結実を迎えられるように管理体制は何とかしなきゃ・・・・
スポンサーサイト