2019-09-30(Mon)
あきたほのかがうまかった件。
9月も終わりですね。
その割に今日はずいぶんと暑く、まだまだ気温の上下動は大きい様相。
10月も夏日を記録しそうな日が多く、結局まだまだ残暑が続きそうだ。
まだ霜の心配がないのでちょっと余裕持ってますが、あまり油断もしてられないですんで気を付けたいです。
さて本日枝豆収穫の話。

枝豆と言いつつ、現状枝豆ってだけの黒豆。
だいぶ黄色くなっていた1週間前。


例の病気はつきまくりだけどそれでも莢はついてくれています。
こんな状況ですんで、本当に枝豆として収穫するあきたほのかの様子を見てみると・・・・

フムフム、実入りはもう少しというところでした。
正直家で定植したあまりのよろしくない苗ばかりだったので期待はしてませんが、
それでもそれなりに莢はついて膨らんできていたので良かったかなーと。
そこから1週間後。

1週間で一気に枯れが広がってきましたね。
この1週は冷え込んだりする日があったためかと思いますが、
こうなると収穫も近くなってきたかなーという感じです。

莢もパンパンになってきてますからねー
ここまで行くと実が行き過ぎて枝豆としては美味しくないです。
まあ枝豆として食うための豆じゃないからいいんだけどね。


赤大豆のほうはまだまだというところですが。
こっちは枝豆だったらも少しでしょうな。
実が小さいから食いごたえはさっぱりだろうけどーー

黒豆のほうにもある赤大豆のほうが病気のせいか大したことはないんだけども・・・・
病気って怖い。


さて枝豆収穫のあきたほのかはこの1週でだいぶ良さげになっていたためついに収穫。
収穫と言えどもたかだか30株程度なのであっという間。
これを持ち帰って実の入ってる莢を選別。

莢だけにすると約1,5キロ程度だった。
ビミョーな量ですが、収穫できただけでもよし。

枝豆は鮮度が命。早速ゆでて食べました。
やっぱり晩生系の物なので味はかなりいいです。
甘みがしっかりありおいしい豆でした。
ちょっと豆の入りがいまいちだったのが残念なところだったので、
来年は残り種をうまく育ててもっといい豆を採りたいですね。
始めて育ててみる品種でしたが、流石に秋田の枝豆として出すだけある品種だと思いましたよ。
今の時期がこの品種の一番遅いタイミング、つまりももっと早くから収穫も可能という事。
種はいっぱいあるので、この品種でずらし栽培してみてもいいかもしれないです。
ま、そこらへんは来年の畑の状況と要相談という事で。
とりあえずうまい品種であるという事は間違いない。
その割に今日はずいぶんと暑く、まだまだ気温の上下動は大きい様相。
10月も夏日を記録しそうな日が多く、結局まだまだ残暑が続きそうだ。
まだ霜の心配がないのでちょっと余裕持ってますが、あまり油断もしてられないですんで気を付けたいです。
さて本日枝豆収穫の話。

枝豆と言いつつ、現状枝豆ってだけの黒豆。
だいぶ黄色くなっていた1週間前。


例の病気はつきまくりだけどそれでも莢はついてくれています。
こんな状況ですんで、本当に枝豆として収穫するあきたほのかの様子を見てみると・・・・

フムフム、実入りはもう少しというところでした。
正直家で定植したあまりのよろしくない苗ばかりだったので期待はしてませんが、
それでもそれなりに莢はついて膨らんできていたので良かったかなーと。
そこから1週間後。

1週間で一気に枯れが広がってきましたね。
この1週は冷え込んだりする日があったためかと思いますが、
こうなると収穫も近くなってきたかなーという感じです。

莢もパンパンになってきてますからねー
ここまで行くと実が行き過ぎて枝豆としては美味しくないです。
まあ枝豆として食うための豆じゃないからいいんだけどね。


赤大豆のほうはまだまだというところですが。
こっちは枝豆だったらも少しでしょうな。
実が小さいから食いごたえはさっぱりだろうけどーー

黒豆のほうにもある赤大豆のほうが病気のせいか大したことはないんだけども・・・・
病気って怖い。


さて枝豆収穫のあきたほのかはこの1週でだいぶ良さげになっていたためついに収穫。
収穫と言えどもたかだか30株程度なのであっという間。
これを持ち帰って実の入ってる莢を選別。

莢だけにすると約1,5キロ程度だった。
ビミョーな量ですが、収穫できただけでもよし。

枝豆は鮮度が命。早速ゆでて食べました。
やっぱり晩生系の物なので味はかなりいいです。
甘みがしっかりありおいしい豆でした。
ちょっと豆の入りがいまいちだったのが残念なところだったので、
来年は残り種をうまく育ててもっといい豆を採りたいですね。
始めて育ててみる品種でしたが、流石に秋田の枝豆として出すだけある品種だと思いましたよ。
今の時期がこの品種の一番遅いタイミング、つまりももっと早くから収穫も可能という事。
種はいっぱいあるので、この品種でずらし栽培してみてもいいかもしれないです。
ま、そこらへんは来年の畑の状況と要相談という事で。
とりあえずうまい品種であるという事は間違いない。
スポンサーサイト