2019-11-30(Sat)
山菜ちゃんと越冬できるかな?
まーた雪が積もった。
降ると積もる、当たり前だけど量がねー

当たり前に20センチ降る。
なんと言いますかここら辺の降雪のレベルが違いますね(大汗
この雪がもう一度消えるかどうかは何とも言えないけど、もう当たり前の白い季節入りしております。
さて話はこの雪が降る前のことになりますが・・・・
今年畑に植えた山菜の越冬前の状況を確認です。

まずはホンナ。
日よけをかけている間はまだ青い葉っぱでしたが、外した後霜に当たったら速攻で枯れました。
やはり霜に当たると夏野菜と同じく一瞬でもっていかれちゃうみたいですね。
ただし、今年植えた中では一番生育がはっきりしているため、
ホンナの越冬に関しては問題なくできるんではないかとは思っています。


次いでヤブレガサ。
こちらも霜で枯れ果てましたが、その前の段階で少しダメージがあり不安があります。
最後まで地上部が残っているのが1株というのがね…
定植から全く動きなくそのままの状態でいたので一体どういうことになっているのかが全く分からないです。
正直来年本当に存在しているのかどうか…
無事越冬してくれ。

最後にシドケ。
これも現状全く何も残っていない感じで大丈夫だろうか。

去年種播きした株が少しばかり大きくなった状態で枯れてましたけど、
今年まいた株は全く存在していたのかどうかという具合のため、
これも先行き不透明で困ったなぁという感じだ。

今年の苗で残っているものも寒さで枯れたし、
これが来年の春に出てくるようであれば畑も無事かなーと。
それぐらい何とも言えないので消えたら消えた、しょうがないかなー程度だ。
なにぶん初めての畑での山菜栽培での越冬、
特にシドケやヤブレガサに関しては活着して大きくなった姿を見たわけでもないため不安が大きい。
これがデフォですんでーと言うのがわかれば次からは心配しなくてもいいので、
来年の春無事越冬できていて安心できることを祈りたい。
確率は五分五分、いや7:3でダメな気もしなくない(大汗
降ると積もる、当たり前だけど量がねー

当たり前に20センチ降る。
なんと言いますかここら辺の降雪のレベルが違いますね(大汗
この雪がもう一度消えるかどうかは何とも言えないけど、もう当たり前の白い季節入りしております。
さて話はこの雪が降る前のことになりますが・・・・
今年畑に植えた山菜の越冬前の状況を確認です。

まずはホンナ。
日よけをかけている間はまだ青い葉っぱでしたが、外した後霜に当たったら速攻で枯れました。
やはり霜に当たると夏野菜と同じく一瞬でもっていかれちゃうみたいですね。
ただし、今年植えた中では一番生育がはっきりしているため、
ホンナの越冬に関しては問題なくできるんではないかとは思っています。


次いでヤブレガサ。
こちらも霜で枯れ果てましたが、その前の段階で少しダメージがあり不安があります。
最後まで地上部が残っているのが1株というのがね…
定植から全く動きなくそのままの状態でいたので一体どういうことになっているのかが全く分からないです。
正直来年本当に存在しているのかどうか…
無事越冬してくれ。

最後にシドケ。
これも現状全く何も残っていない感じで大丈夫だろうか。

去年種播きした株が少しばかり大きくなった状態で枯れてましたけど、
今年まいた株は全く存在していたのかどうかという具合のため、
これも先行き不透明で困ったなぁという感じだ。

今年の苗で残っているものも寒さで枯れたし、
これが来年の春に出てくるようであれば畑も無事かなーと。
それぐらい何とも言えないので消えたら消えた、しょうがないかなー程度だ。
なにぶん初めての畑での山菜栽培での越冬、
特にシドケやヤブレガサに関しては活着して大きくなった姿を見たわけでもないため不安が大きい。
これがデフォですんでーと言うのがわかれば次からは心配しなくてもいいので、
来年の春無事越冬できていて安心できることを祈りたい。
確率は五分五分、いや7:3でダメな気もしなくない(大汗
スポンサーサイト