2019-12-31(Tue)
2019年終わり。
本日大荒れの大晦日。
午前は雨でしたが午後からは吹雪、やはり年末年始は天気がまずそうです。
しかしながら今日まで自転車通勤、ここまで雪が降り積もってなかったのは初めてではなかろうか。
今年は1年を通じて天候がよくわからんかったなぁー
さて本日で2019年もおしまいですんで、今年を振り替えってみます。
今年は農場での研修が終わり家の仕事に復帰。
農場で習ったように施肥を考え定植数を考えいろいろと栽培をしました。
今までとは異なった栽培で良かった点が多数あったんですが、
そのかわり今までは起きなかったことも目立ちましたね。
箇条書きで揚げてみると、
良かった点
・全体的に収穫物が肥大、収量のアップ。大根が最大5,5キロまで大きくなったのは驚いた。
苗づくりに失敗した唐辛子ですらかなりの収穫ができた
・温床導入により苗づくりが早く始動できるようになった。
悪かった点
・温床導入で早く始動はできるものの徒長がかなり目立ってしまった
・病気がかなり目立つ。特にかぼちゃは収穫後の発症により9割廃棄
今までも病気はあったものの、ここまでひどくはなかった
おおざっぱだと目立ったのはこれらでしょうかね。
それ以外で言えば、
・人参がまともに育てられなくなってしまった
・豆類の土壌病害蓄積がひどくものにならなくなった
・サツマイモはマルチ・施肥をしてもそこまで収量が変わってない
・施肥をしてもアスパラガスチコリーは収穫まで行けない
などなど、変わったからどうこうでないような点もいろいろ見えましたね。
その辺の違いが見えたのは面白かったです。
今年は違う場所での栽培をしたってこともありますが、
収穫量を増やすと病害虫も増えるってのは、やはり相関関係があるような感じですし、
来年はその辺防除をどうするかなどもしっかり考えていかないとせっかく収穫したものを廃棄するのは忍びないですからね。
今年のことを大いに生かして来年につなげたいと思います。
結局畑では目標には全くと言っていいほど届かなかったですが、
少しばかりの手ごたえは感じられたのはよかったかなーと。
来年こそは目標3桁販売を達成できるように頑張りたいですね。
今年もつたないブログですがたくさんの訪問をいただきありがとうざいました。
来年もこれといって変わることはないと思いますがよろしくお願いいたします。
せば、よいお年をお迎えくださいませー
午前は雨でしたが午後からは吹雪、やはり年末年始は天気がまずそうです。
しかしながら今日まで自転車通勤、ここまで雪が降り積もってなかったのは初めてではなかろうか。
今年は1年を通じて天候がよくわからんかったなぁー
さて本日で2019年もおしまいですんで、今年を振り替えってみます。
今年は農場での研修が終わり家の仕事に復帰。
農場で習ったように施肥を考え定植数を考えいろいろと栽培をしました。
今までとは異なった栽培で良かった点が多数あったんですが、
そのかわり今までは起きなかったことも目立ちましたね。
箇条書きで揚げてみると、
良かった点
・全体的に収穫物が肥大、収量のアップ。大根が最大5,5キロまで大きくなったのは驚いた。
苗づくりに失敗した唐辛子ですらかなりの収穫ができた
・温床導入により苗づくりが早く始動できるようになった。
悪かった点
・温床導入で早く始動はできるものの徒長がかなり目立ってしまった
・病気がかなり目立つ。特にかぼちゃは収穫後の発症により9割廃棄
今までも病気はあったものの、ここまでひどくはなかった
おおざっぱだと目立ったのはこれらでしょうかね。
それ以外で言えば、
・人参がまともに育てられなくなってしまった
・豆類の土壌病害蓄積がひどくものにならなくなった
・サツマイモはマルチ・施肥をしてもそこまで収量が変わってない
・施肥をしてもアスパラガスチコリーは収穫まで行けない
などなど、変わったからどうこうでないような点もいろいろ見えましたね。
その辺の違いが見えたのは面白かったです。
今年は違う場所での栽培をしたってこともありますが、
収穫量を増やすと病害虫も増えるってのは、やはり相関関係があるような感じですし、
来年はその辺防除をどうするかなどもしっかり考えていかないとせっかく収穫したものを廃棄するのは忍びないですからね。
今年のことを大いに生かして来年につなげたいと思います。
結局畑では目標には全くと言っていいほど届かなかったですが、
少しばかりの手ごたえは感じられたのはよかったかなーと。
来年こそは目標3桁販売を達成できるように頑張りたいですね。
今年もつたないブログですがたくさんの訪問をいただきありがとうざいました。
来年もこれといって変わることはないと思いますがよろしくお願いいたします。
せば、よいお年をお迎えくださいませー
スポンサーサイト