2019-12-19(Thu)
小さくてもうまいものはうまい。
ニュースです。
昨夜連続食い逃げ犯が逮捕されました。
逮捕されたのは住所不定、ね ずみ () 他3名。
サツマイモや姫神芋など多数の作物を食い荒らす被害を出していましたが、
仕掛けた罠によって現行犯逮捕となりました。


自主規制です(笑
結構大きめのが2匹、小さめのが2匹見事にかかりました。
今年はこの粘着シートでいったい何匹のネズミを駆除しただろうか。
多分アカネズミっぽいけど、ネズミもいろいろいてよくわからんのよね。
ちなみにですがよく映画の下水とかで出てくるのはドブネズミでしょうね。
あれは泳げるんですよ、マジで。
農場で1度捕獲されましたけどでかいし水路に沈めても泳いで出てくるから恐ろしかったです(汗
ま、それはどうでもいいか。

ここのところ被害が出ていたので侵入経路を限定してわなを仕掛けたら見事一発でした。
この辺田舎のネズミはバカですな。
こういった罠の仕掛け方はなんだか得意分野になってきてしまったのがなんとも言えないね。
ネズミ被害がないに越したことはないのでこういう知識も必要ですがーー
ぶっちゃけ今までは自分の手で鉄槌を下していたので罠で捕獲した数のほうが少ない(大汗
なんて野蛮な人間なんだろうか・・・・・
ま、それはさておきネズミ被害を受けてしまってますが、サツマイモの出荷は続いていますよ。
雪が降って産直の客足はだいぶ鈍ってますがちょこちょこと。

洗って乾かして出荷。
しかしながら寒さに当たってますからね、だんだんと傷みが出てきています。
そういうものや最初の選別でいいと思ったけど思ったより小さかったものなどははじかれるわけで、
それらを家にもっていっておやつ時にパクパク。

小さいものや細いものって繊維質だったり味が乗らなかったりするもんですけど、
毎度自分が作るものはさほど繊維質でまずいという事もなく普通に甘くておいしい。
小さくたって何ら問題ないんですぜ。

今はメインで紅はるかのクズ芋が多いですが、
時たま白系が出てきますね。
黄色のほうがうまい気はするけど、今年の白系は問題なくうまい。
なぜ同じ品種で色が違うのか不思議なんですよねー
ま、うまいから問題はなしという事で。
農場ではあまりうまいと感じなかったサツマイモもなぜか自分のはうまい。
しかもこの小ささ、細さでもだから一体どういうことか。
やっぱり土地柄ってのはあると思うけど、ここまで差があるのは面白いね。
うまいんだけどなかなか収量がとれないのがネック、味はいいけどは今年のカボチャによく似てるなー(汗
毎度どうしようか悩むサツマイモ、このうまさ加減だと来年も同じくらいやろうかしらー
昨夜連続食い逃げ犯が逮捕されました。
逮捕されたのは住所不定、ね ずみ () 他3名。
サツマイモや姫神芋など多数の作物を食い荒らす被害を出していましたが、
仕掛けた罠によって現行犯逮捕となりました。


自主規制です(笑
結構大きめのが2匹、小さめのが2匹見事にかかりました。
今年はこの粘着シートでいったい何匹のネズミを駆除しただろうか。
多分アカネズミっぽいけど、ネズミもいろいろいてよくわからんのよね。
ちなみにですがよく映画の下水とかで出てくるのはドブネズミでしょうね。
あれは泳げるんですよ、マジで。
農場で1度捕獲されましたけどでかいし水路に沈めても泳いで出てくるから恐ろしかったです(汗
ま、それはどうでもいいか。

ここのところ被害が出ていたので侵入経路を限定してわなを仕掛けたら見事一発でした。
この辺田舎のネズミはバカですな。
こういった罠の仕掛け方はなんだか得意分野になってきてしまったのがなんとも言えないね。
ネズミ被害がないに越したことはないのでこういう知識も必要ですがーー
ぶっちゃけ今までは自分の手で鉄槌を下していたので罠で捕獲した数のほうが少ない(大汗
なんて野蛮な人間なんだろうか・・・・・
ま、それはさておきネズミ被害を受けてしまってますが、サツマイモの出荷は続いていますよ。
雪が降って産直の客足はだいぶ鈍ってますがちょこちょこと。

洗って乾かして出荷。
しかしながら寒さに当たってますからね、だんだんと傷みが出てきています。
そういうものや最初の選別でいいと思ったけど思ったより小さかったものなどははじかれるわけで、
それらを家にもっていっておやつ時にパクパク。

小さいものや細いものって繊維質だったり味が乗らなかったりするもんですけど、
毎度自分が作るものはさほど繊維質でまずいという事もなく普通に甘くておいしい。
小さくたって何ら問題ないんですぜ。

今はメインで紅はるかのクズ芋が多いですが、
時たま白系が出てきますね。
黄色のほうがうまい気はするけど、今年の白系は問題なくうまい。
なぜ同じ品種で色が違うのか不思議なんですよねー
ま、うまいから問題はなしという事で。
農場ではあまりうまいと感じなかったサツマイモもなぜか自分のはうまい。
しかもこの小ささ、細さでもだから一体どういうことか。
やっぱり土地柄ってのはあると思うけど、ここまで差があるのは面白いね。
うまいんだけどなかなか収量がとれないのがネック、味はいいけどは今年のカボチャによく似てるなー(汗
毎度どうしようか悩むサツマイモ、このうまさ加減だと来年も同じくらいやろうかしらー
スポンサーサイト