2020-01-02(Thu)
イマイチパッとしない粉わさび漬け
姫神芋作業がなかなか終わってませんが、
収穫時や土落とし作業中にどうしてもかけるものとかが出るわけですよ
そういうものはだって置くと切り口からカビが生えて・・・・・
そういった物をどうしたもんかと思い探した結果とある漬物にであう。
それがわさび漬け、この間大根漬けた粉わさびはこっちがメインだったんですよねー

姫神芋はかなりいろんな形があるので皮をむくだけでも一苦労。
やりにくいものはさらに割ったりして皮をむきます。
ここまでくるとぬめりといいサトイモチックな雰囲気に(汗

これに白だしと粉わさびなどを入れて漬けます。
大根で失敗しているのでこの出しでは一体どういった感じになるのか。
漬物と言いつつ味付けするようなもんですねこりゃ。
ここから2日くらい置いといていざ実食。

白だしなので見た目はしょうゆなどのように黒っぽくならない。
見た目はいいけど味のほうは・・・
なんだかイマイチパッとしねーなー
味は染みているのでこのままで十分なんだけど、
なんというか粉わさびのせいなのかなんか変な感じ。
わさびの「ビシッと辛くツーンとなる」というのがうすぼんやりしている感じでうまくない。
わさびの量なのか?この粉わさび自体のせいなのか?
これから普通にカットしてわさび醤油で食うほうがうまい気がするわ。
うーんこちらも失敗かあ・・・・・
このわさび漬け自体がダメかどうかは何とも言えないですね。
チューブのほうがうまくできるかもしれないしもう少し実験ですかね。
クックパッドでのやつでダメってのが痛いけど、まあそんなこともあるわなー
とりあえず今回分はしっかり食い切ろうと思います。
収穫時や土落とし作業中にどうしてもかけるものとかが出るわけですよ
そういうものはだって置くと切り口からカビが生えて・・・・・
そういった物をどうしたもんかと思い探した結果とある漬物にであう。
それがわさび漬け、この間大根漬けた粉わさびはこっちがメインだったんですよねー

姫神芋はかなりいろんな形があるので皮をむくだけでも一苦労。
やりにくいものはさらに割ったりして皮をむきます。
ここまでくるとぬめりといいサトイモチックな雰囲気に(汗

これに白だしと粉わさびなどを入れて漬けます。
大根で失敗しているのでこの出しでは一体どういった感じになるのか。
漬物と言いつつ味付けするようなもんですねこりゃ。
ここから2日くらい置いといていざ実食。

白だしなので見た目はしょうゆなどのように黒っぽくならない。
見た目はいいけど味のほうは・・・
なんだかイマイチパッとしねーなー
味は染みているのでこのままで十分なんだけど、
なんというか粉わさびのせいなのかなんか変な感じ。
わさびの「ビシッと辛くツーンとなる」というのがうすぼんやりしている感じでうまくない。
わさびの量なのか?この粉わさび自体のせいなのか?
これから普通にカットしてわさび醤油で食うほうがうまい気がするわ。
うーんこちらも失敗かあ・・・・・
このわさび漬け自体がダメかどうかは何とも言えないですね。
チューブのほうがうまくできるかもしれないしもう少し実験ですかね。
クックパッドでのやつでダメってのが痛いけど、まあそんなこともあるわなー
とりあえず今回分はしっかり食い切ろうと思います。
スポンサーサイト