2020-03-24(Tue)
雪解けアスパラガスチコリーが立ち上がる
どもー
すでに畑の雪が溶けてしまった今シーズン、
畑に残っているアスパラガスチコリーはすでに動き出しが見られましたよ。

雪解けの次の日に暴風にてアスパラガスチコリーのビニールがぶっ飛んで人工ホダ場に絡んでました(汗
風で飛ばされただけなはずなのにとんでもない絡まり方で大変でしたよ。
よく見りゃ人工ホダ場を一部破壊してるし(汗
保温できるものがぶっ飛んで、その後雪が降ったりと寒さにも直で当たってしまってますが、
アスパラガスチコリーは立ち上がってきています。


仕事終わりなのでフラッシュ焚かないと暗かったので。
外の葉っぱはほぼダメですが、それでも立ち上がって生育しようとしている模様。

これなんかは生育が早いですね。
まあとうが出てくるかはわからんですが。

こうしたとうがすでにあったものがこの後どうなるかのほうが重要ですかね。
これがものになるようならば残したかいがあるってもんで。
以前は株が小さすぎたから越冬してもダメだったけど、今回のような状態だとどうでしょうかねー
1か月はあるからそれまでに何とか。
傷みは激しいものの寒さ体制は結構強めなアスパラガスチコリー
この感じだとハウスで越冬できればモノになるかもしれないね。
やっぱり実験農場で一度やってみたかったなぁ・・・・・
今年は少し早生になりそうな品種を探してみようかな。
すでに畑の雪が溶けてしまった今シーズン、
畑に残っているアスパラガスチコリーはすでに動き出しが見られましたよ。

雪解けの次の日に暴風にてアスパラガスチコリーのビニールがぶっ飛んで人工ホダ場に絡んでました(汗
風で飛ばされただけなはずなのにとんでもない絡まり方で大変でしたよ。
よく見りゃ人工ホダ場を一部破壊してるし(汗
保温できるものがぶっ飛んで、その後雪が降ったりと寒さにも直で当たってしまってますが、
アスパラガスチコリーは立ち上がってきています。


仕事終わりなのでフラッシュ焚かないと暗かったので。
外の葉っぱはほぼダメですが、それでも立ち上がって生育しようとしている模様。

これなんかは生育が早いですね。
まあとうが出てくるかはわからんですが。

こうしたとうがすでにあったものがこの後どうなるかのほうが重要ですかね。
これがものになるようならば残したかいがあるってもんで。
以前は株が小さすぎたから越冬してもダメだったけど、今回のような状態だとどうでしょうかねー
1か月はあるからそれまでに何とか。
傷みは激しいものの寒さ体制は結構強めなアスパラガスチコリー
この感じだとハウスで越冬できればモノになるかもしれないね。
やっぱり実験農場で一度やってみたかったなぁ・・・・・
今年は少し早生になりそうな品種を探してみようかな。
スポンサーサイト