2020-08-31(Mon)
まき始めてさらにはっきり
昨日の夜から久しぶりに結構まとまった雨が降った。
夜温も下がり今日の朝の収穫は非常に楽でしたねー
これでまたしばらく水の心配はなくなったので一安心。
定期的にある程度雨が降ってくれればなお良し。
全く持ってぜいたくな悩みだ(笑
さて、ここ数日バカみたいな暑さが続き地面もカラカラになり始めていたんですが、
それでもなお全く問題なく育っていたのがカステルフランコだ。
枯れもせず虫もつかないとはさすがチコリーというところ。

周りは悲惨だけどマルチのおかげでカステルフランコは順調に生育中。
暑さ対策で白黒マルチをしてるのがかなり有効だったかも。

先日の記事から時間がたって更に葉が増えてまとまり始めてきました。
このままレタスだよーって言ってもわからないんじゃないだろうか(笑


しかしながら同じ品種であっても多種多様。
以前の記事でも違いがたくさんだったけど大きくなるとさらにはっきりしてきますねぇ。
一番最初のが普通のだと思うけどこの葉がギザギザなものはしっかりモノになるのかな??

なんかここまでばらつくと多様性がありすぎて流石海外の種って感じがする。
しっかり品種固定するならきれいな丸葉のものを選抜して残していくべきだろうね。
それをやってくとすれば出来がどうかいろいろと評価待ちですがねー
ここまでは暑さにも耐え病害虫もなしとほぼ満点の結果、ここからどうなっていくかが本当の勝負です。
雪が降る前に物になるのか、正直そこが一番のネックだと思ってますわーー
夜温も下がり今日の朝の収穫は非常に楽でしたねー
これでまたしばらく水の心配はなくなったので一安心。
定期的にある程度雨が降ってくれればなお良し。
全く持ってぜいたくな悩みだ(笑
さて、ここ数日バカみたいな暑さが続き地面もカラカラになり始めていたんですが、
それでもなお全く問題なく育っていたのがカステルフランコだ。
枯れもせず虫もつかないとはさすがチコリーというところ。

周りは悲惨だけどマルチのおかげでカステルフランコは順調に生育中。
暑さ対策で白黒マルチをしてるのがかなり有効だったかも。

先日の記事から時間がたって更に葉が増えてまとまり始めてきました。
このままレタスだよーって言ってもわからないんじゃないだろうか(笑


しかしながら同じ品種であっても多種多様。
以前の記事でも違いがたくさんだったけど大きくなるとさらにはっきりしてきますねぇ。
一番最初のが普通のだと思うけどこの葉がギザギザなものはしっかりモノになるのかな??

なんかここまでばらつくと多様性がありすぎて流石海外の種って感じがする。
しっかり品種固定するならきれいな丸葉のものを選抜して残していくべきだろうね。
それをやってくとすれば出来がどうかいろいろと評価待ちですがねー
ここまでは暑さにも耐え病害虫もなしとほぼ満点の結果、ここからどうなっていくかが本当の勝負です。
雪が降る前に物になるのか、正直そこが一番のネックだと思ってますわーー
スポンサーサイト