2020-11-30(Mon)
油断大敵火の用心
さぶいさぶいー
今日も降る降る詐欺で雪は降らなかった。
相変わらず晴れたり雨が降ったりと安定しない天候。
安定しているのは寒さだけでしょうかね。
最高気温で6℃くらいとだいぶ冷えがきつくなってきましたよ。
こう冷えてくると椎茸の発生のために小屋で暖房が必要になるわけで。
うちはメインが温水暖房、補助的に温風機を入れるんですがね、
その温水暖房で今回ちょっとというかかなり危ないことが・・・・

こちら温水暖房の心臓部分のボイラー。
窯で火を焚いてお湯を沸かして循環させて温度をとるもの。
今回のやらかしはたびたび起きる空焚きってやつね。

空焚き、簡単に言えば中の水がなくなってる状態で火を焚いてしまうこと。
それだけならまだいいんだけど、こうして窯の上に物があった場合は別問題。
よく手袋が焦げたりはするんだけど、今回は木が炭になるだけやばい空焚きだった・・・・・

燃えにくい榾木だったから何とか火事にならずに済んだって感じ。
ホント下手こいたら小屋全焼だったね。
いやー恐ろしや。

一番手前のなんて炭になって半分になって落ちてたし・・・
周りに可燃物がなかったのが不幸中の幸いか。

今回空焚きが起きてしまった要因はこちらのパイプの継ぎ目からの水漏れ。
経年劣化でバンドが腐食してしまって結構な勢いで漏れてしまった模様。
漏れがある場合は水の量が減るのでわかるもんだけど、
今回は水をあまりよくみてなかったために減ってることに気付かなかったってわけ。

よく見ると下のほうにまだ漏れてる跡が。
一度ポンプ止めて締め直して漏れはなくなりました。
ホント暖房の使い始めはこういうことがないかどうか注意しておかないといけないんですが・・・
今年はだいぶ油断してしまってましたわ。
大参事にならんでよかったです。
今回の空焚きでサーモがいかれちゃったのでしばらく直結で動かすことに。
危険もそうだし、無駄な出費も起きてしまうので気を付けておかないとね。
油断大敵火事オヤジ、ん?なんかちょっと違う?
皆さんも火を扱うときは十分に気を付けてくだされ。
今日も降る降る詐欺で雪は降らなかった。
相変わらず晴れたり雨が降ったりと安定しない天候。
安定しているのは寒さだけでしょうかね。
最高気温で6℃くらいとだいぶ冷えがきつくなってきましたよ。
こう冷えてくると椎茸の発生のために小屋で暖房が必要になるわけで。
うちはメインが温水暖房、補助的に温風機を入れるんですがね、
その温水暖房で今回ちょっとというかかなり危ないことが・・・・

こちら温水暖房の心臓部分のボイラー。
窯で火を焚いてお湯を沸かして循環させて温度をとるもの。
今回のやらかしはたびたび起きる空焚きってやつね。

空焚き、簡単に言えば中の水がなくなってる状態で火を焚いてしまうこと。
それだけならまだいいんだけど、こうして窯の上に物があった場合は別問題。
よく手袋が焦げたりはするんだけど、今回は木が炭になるだけやばい空焚きだった・・・・・

燃えにくい榾木だったから何とか火事にならずに済んだって感じ。
ホント下手こいたら小屋全焼だったね。
いやー恐ろしや。

一番手前のなんて炭になって半分になって落ちてたし・・・
周りに可燃物がなかったのが不幸中の幸いか。

今回空焚きが起きてしまった要因はこちらのパイプの継ぎ目からの水漏れ。
経年劣化でバンドが腐食してしまって結構な勢いで漏れてしまった模様。
漏れがある場合は水の量が減るのでわかるもんだけど、
今回は水をあまりよくみてなかったために減ってることに気付かなかったってわけ。

よく見ると下のほうにまだ漏れてる跡が。
一度ポンプ止めて締め直して漏れはなくなりました。
ホント暖房の使い始めはこういうことがないかどうか注意しておかないといけないんですが・・・
今年はだいぶ油断してしまってましたわ。
大参事にならんでよかったです。
今回の空焚きでサーモがいかれちゃったのでしばらく直結で動かすことに。
危険もそうだし、無駄な出費も起きてしまうので気を付けておかないとね。
油断大敵火事オヤジ、ん?なんかちょっと違う?
皆さんも火を扱うときは十分に気を付けてくだされ。
スポンサーサイト