2021-01-22(Fri)
ペピーノ試食
今日は朝から雨。
日中は晴れて気温上昇、再び雪の路面はずぶずぶに。

そんなわけで歩道を歩くのが怖い。
というかこの場所が怖いという事ですね。

毎年のことですが結構大きな崩落が起きてるもんで。
今週はここの通行の注意が必要になりますねぇ。
早いとこ上部の雪だけでも崩してほしいもんですね。
今日はい・ま・さ・らなお話。
去年初めて育ててみたペピーノだよ。


結構大きく育ったペピーノ。
熟したのか模様が入ってから黄色が濃くなってました。

ケツがついてたやつはちょっと傷みが入ってたけど。
まあこれぐらいなら。

若いのはまだ薄かったけど、雪が降る前に収穫。
合計で4個ばかし収穫してたわけですよ。
それをそのままほったらかしにして早2か月になろうとしてますね。
ホント今更なんですが試食してみた。

ペピーノ自体はかなり物持ちのいい果実らしいのでほったらかしになってたのよね。
ただ寒い中で置いてたのでさすがに4つあるうち食えそうなのは1個だけでした(汗
剥いてみるとかなりみずみずしい果肉、果肉の色は黄色でしたね。
少し削って食べてみた結果・・・・・
うーーーん微妙!
そもそもそんなに糖度のある果実ではないからこんなもんかという感じかね。
しっかり樹上完熟しないと若どりで追熟しないから置いといても甘くなるってこともないみたいだしね。
香りだけはしっかりしてたので熟し加減はまずまずだったんだと思います。
食感は洋ナシみたいな感じかね。
そこまでとろっとはしてないけど歯触りはそんな感じかな。

味はもういいので真っ二つにしてみた。
これはどうなのか中は空洞があった。
種は見えませんね。

空洞に黒い点がありましたが、よく見たらこれはダニですな(汗
どっから入った??よくはありませんなぁ。
ま、なんにせよペピーノの試食はおしまい。
本来はもっとうまいもんかもしれないけど、とりあえずとびぬけてという感じではなさそうなのでおしまいにします。
これもまた一つの経験、知識が増えました。
残念ながら今年度はペピーノ選手は戦力外になります(笑
日中は晴れて気温上昇、再び雪の路面はずぶずぶに。

そんなわけで歩道を歩くのが怖い。
というかこの場所が怖いという事ですね。

毎年のことですが結構大きな崩落が起きてるもんで。
今週はここの通行の注意が必要になりますねぇ。
早いとこ上部の雪だけでも崩してほしいもんですね。
今日はい・ま・さ・らなお話。
去年初めて育ててみたペピーノだよ。


結構大きく育ったペピーノ。
熟したのか模様が入ってから黄色が濃くなってました。

ケツがついてたやつはちょっと傷みが入ってたけど。
まあこれぐらいなら。

若いのはまだ薄かったけど、雪が降る前に収穫。
合計で4個ばかし収穫してたわけですよ。
それをそのままほったらかしにして早2か月になろうとしてますね。
ホント今更なんですが試食してみた。

ペピーノ自体はかなり物持ちのいい果実らしいのでほったらかしになってたのよね。
ただ寒い中で置いてたのでさすがに4つあるうち食えそうなのは1個だけでした(汗
剥いてみるとかなりみずみずしい果肉、果肉の色は黄色でしたね。
少し削って食べてみた結果・・・・・
うーーーん微妙!
そもそもそんなに糖度のある果実ではないからこんなもんかという感じかね。
しっかり樹上完熟しないと若どりで追熟しないから置いといても甘くなるってこともないみたいだしね。
香りだけはしっかりしてたので熟し加減はまずまずだったんだと思います。
食感は洋ナシみたいな感じかね。
そこまでとろっとはしてないけど歯触りはそんな感じかな。

味はもういいので真っ二つにしてみた。
これはどうなのか中は空洞があった。
種は見えませんね。

空洞に黒い点がありましたが、よく見たらこれはダニですな(汗
どっから入った??よくはありませんなぁ。
ま、なんにせよペピーノの試食はおしまい。
本来はもっとうまいもんかもしれないけど、とりあえずとびぬけてという感じではなさそうなのでおしまいにします。
これもまた一つの経験、知識が増えました。
残念ながら今年度はペピーノ選手は戦力外になります(笑
スポンサーサイト