2021-01-04(Mon)
ハウスの雪下ろし
相変わらず降りやみませんこの雪。
3日連チャンの雪おろしをしてヒーヒー。
今日から通常モードに入ってるんですが、キノコが多いやら雪がバカみたいに降り続けるやらで
正直まともな日程で仕事ができる感じじゃない。
仕事始めからすでに正月疲れ状態(大汗
しか―し、この雪の状態では休んでる余裕なんてのが出てこないわけで。
屋根の雪下ろしもしたけど、午後からハウスの雪下ろしをすることになった。

ハウスの雪下ろしって何よって話ですが・・・・
休養舎の雪がもはやにっちもさっちもいかなくなってしまいまして、
このまま黙っていると再び倒壊の危機、温度上げて対抗はしてたけど限界なので、
除雪機でまわりを除雪して残ったハウス上の雪を落としていきます。

白くて見にくいけどこれがハウスの周りの雪ですぜ。
除雪した道も地面から数十センチ上、そこからさらにやばいほどの雪がのってるってわけよ。
ここにきて唖然としましたわ。

チクチク突っついて落としていきますけどガッチリ締まった硬い雪。
ハウスに触れているところは溶けているのでざらざらのザラメ雪。
ものすごくやりにくい除雪です。
一番なのは巨大な雪が突っついて落ちてこないかびくびくしながら作業しなくちゃいけないことだった。
突っついて改めてのってる雪の量がすごすぎて。
矢印から下がちょうどカーブの部分(ハウスパイプの肩)
そこからドーーーンとのってる雪。
よくぞまあ今まで潰れてないなーと思ったね。

うまいこと滑り落したのがこちら。
こうなればいいんだけど自分がやったほうはなかなか滑り落ちず、
中途半端に割れたところが一気に負荷をかけてしまってついにハウスがへこんでしまった・・・・(泣
幸い完全につぶれたわけでないためハウスの機能は問題ないけど、
これから先もこのペースで降り続いてしまった場合はそこから大問題が発生しかねないんで・・・・
やっちまったーーーーー
まあこのハウスやらかし事案は数年前にハウスをつぶした時とほとんど似通った状況なので、
うまく負荷をかけないように端から対処しきっておくべきだったなぁ、と。
そもそもここまで雪をのっけておくなって話ではあるけどーー
ここまで何とかだましだましきてたハウス、ついに深いダメージが入ってしまった次第。
はぁ・・・いい加減雪止んでくれないかね。切実だで。
3日連チャンの雪おろしをしてヒーヒー。
今日から通常モードに入ってるんですが、キノコが多いやら雪がバカみたいに降り続けるやらで
正直まともな日程で仕事ができる感じじゃない。
仕事始めからすでに正月疲れ状態(大汗
しか―し、この雪の状態では休んでる余裕なんてのが出てこないわけで。
屋根の雪下ろしもしたけど、午後からハウスの雪下ろしをすることになった。

ハウスの雪下ろしって何よって話ですが・・・・
休養舎の雪がもはやにっちもさっちもいかなくなってしまいまして、
このまま黙っていると再び倒壊の危機、温度上げて対抗はしてたけど限界なので、
除雪機でまわりを除雪して残ったハウス上の雪を落としていきます。

白くて見にくいけどこれがハウスの周りの雪ですぜ。
除雪した道も地面から数十センチ上、そこからさらにやばいほどの雪がのってるってわけよ。
ここにきて唖然としましたわ。

チクチク突っついて落としていきますけどガッチリ締まった硬い雪。
ハウスに触れているところは溶けているのでざらざらのザラメ雪。
ものすごくやりにくい除雪です。
一番なのは巨大な雪が突っついて落ちてこないかびくびくしながら作業しなくちゃいけないことだった。
突っついて改めてのってる雪の量がすごすぎて。
矢印から下がちょうどカーブの部分(ハウスパイプの肩)
そこからドーーーンとのってる雪。
よくぞまあ今まで潰れてないなーと思ったね。

うまいこと滑り落したのがこちら。
こうなればいいんだけど自分がやったほうはなかなか滑り落ちず、
中途半端に割れたところが一気に負荷をかけてしまってついにハウスがへこんでしまった・・・・(泣
幸い完全につぶれたわけでないためハウスの機能は問題ないけど、
これから先もこのペースで降り続いてしまった場合はそこから大問題が発生しかねないんで・・・・
やっちまったーーーーー
まあこのハウスやらかし事案は数年前にハウスをつぶした時とほとんど似通った状況なので、
うまく負荷をかけないように端から対処しきっておくべきだったなぁ、と。
そもそもここまで雪をのっけておくなって話ではあるけどーー
ここまで何とかだましだましきてたハウス、ついに深いダメージが入ってしまった次第。
はぁ・・・いい加減雪止んでくれないかね。切実だで。
スポンサーサイト