2021-01-08(Fri)
現在の椎茸 2021・1・8
大雪に見舞われております当地、そんな中でも椎茸の発生は順調です。
順調すぎて別の意味で大変なことになっています。


現在発生中なのはA511新ホダ。
年末年始の生産調整の思惑が外れ正月から結構な収量が出てしまっていたんですが、
現在は年始後の生産予定分のところへ移行してきており、
それが想定以上に発生してしまって今年のスタートはロケットスタートとなっています。


大きなキノコのため膜切れを待ってしまうと巨大なものばかりになることもあって、
少し早どりをしてパック詰め用にしているわけですが、
そのせいもあって収量がとんでもないことになっています。

どどっと山積みからの、

さらに。
年末からの大雪で外では雪で大忙しになっているのに、ハウス内部では椎茸の大発生で大忙しに。
ダブルパンチで新年早々てんてこまい状態になっています。
おかげで他の仕事に手が回らず浸水作業が1週間飛んでしまいました。
現状の発生量が続くのは今週の連休くらいまでかと思われます。
その後いったん底を打って、残っている新ホダの発生が始まってくるので、
この品種の発生は今月中くらいはずっと続きそうです。
大きめのキノコなら今がチャンス、食べてみたいという方は是非是非。
順調すぎて別の意味で大変なことになっています。


現在発生中なのはA511新ホダ。
年末年始の生産調整の思惑が外れ正月から結構な収量が出てしまっていたんですが、
現在は年始後の生産予定分のところへ移行してきており、
それが想定以上に発生してしまって今年のスタートはロケットスタートとなっています。


大きなキノコのため膜切れを待ってしまうと巨大なものばかりになることもあって、
少し早どりをしてパック詰め用にしているわけですが、
そのせいもあって収量がとんでもないことになっています。

どどっと山積みからの、

さらに。
年末からの大雪で外では雪で大忙しになっているのに、ハウス内部では椎茸の大発生で大忙しに。
ダブルパンチで新年早々てんてこまい状態になっています。
おかげで他の仕事に手が回らず浸水作業が1週間飛んでしまいました。
現状の発生量が続くのは今週の連休くらいまでかと思われます。
その後いったん底を打って、残っている新ホダの発生が始まってくるので、
この品種の発生は今月中くらいはずっと続きそうです。
大きめのキノコなら今がチャンス、食べてみたいという方は是非是非。
スポンサーサイト