2021-01-15(Fri)
やっと姫神芋の種イモ調整始まる
今日は晴れ、快晴につき放射冷却。
という事で流れとしては非常に悪いわけで。
昨日まで雨でずぶずぶの路面がカチコチですからね。
轍から外れようなもんなら車が明後日に行きます。
雪の壁は水吸って凍ってカチカチのアイスウォール、
屋根の雪もこれを残してると次の雪下ろし大変だわなぁ・・・・
やっぱりこの時期の雨ってのは一つもいいことないね。
さてさて、
ここまで尋常じゃない雪とキノコに悩まされてきましたが、
ここにきて天候も落ち着いてキノコも落ち着いてきた。
ようやっと自分のを仕事も少しずつ復活、時間を作って姫神芋の種イモ調整に入りました。

とりあえずぼちぼちスタート。
主だって50g以上になりそうなものとそうでないものの2通り、
土を落としてひげをある程度とって選別といった感じ。

こっちはオーバー50、50g以上が目安なので100gオーバーすらいると思いますね。
50gに満たなくてもある程度大きかったらまずこっち。
後々計量して最終選別しますんで選別は適当です。

こっちは小さい奴。
小さい奴はホントに出来損ないの種イモ再生産用って感じ。
かりんとうみたいなホントのクズから20gくらいの芋でしょうかね。
小さいとはいえむかごから育てるよりは効率が良く育つので、
今年もこれから種イモを作り出そうと思っとります。
もちろんむかごから作るのもやりますがねー

選別作業をするのは3コンテナあり、今日はまず1つの半分程度をやっといた。
一応土をある程度落としてるので作業自体は楽に進みます。
時間さえできればあっという間に終われそうではありますが、
ここまで来るのに今年は時間がかかっちまったからねぇ(汗
遅れを取り戻してさっさと仕上げてしまいたいです。
秋冬収穫物はどうも年越さないとまともに動けなくて困ったねぇ(汗
という事で流れとしては非常に悪いわけで。
昨日まで雨でずぶずぶの路面がカチコチですからね。
轍から外れようなもんなら車が明後日に行きます。
雪の壁は水吸って凍ってカチカチのアイスウォール、
屋根の雪もこれを残してると次の雪下ろし大変だわなぁ・・・・
やっぱりこの時期の雨ってのは一つもいいことないね。
さてさて、
ここまで尋常じゃない雪とキノコに悩まされてきましたが、
ここにきて天候も落ち着いてキノコも落ち着いてきた。
ようやっと自分のを仕事も少しずつ復活、時間を作って姫神芋の種イモ調整に入りました。

とりあえずぼちぼちスタート。
主だって50g以上になりそうなものとそうでないものの2通り、
土を落としてひげをある程度とって選別といった感じ。

こっちはオーバー50、50g以上が目安なので100gオーバーすらいると思いますね。
50gに満たなくてもある程度大きかったらまずこっち。
後々計量して最終選別しますんで選別は適当です。

こっちは小さい奴。
小さい奴はホントに出来損ないの種イモ再生産用って感じ。
かりんとうみたいなホントのクズから20gくらいの芋でしょうかね。
小さいとはいえむかごから育てるよりは効率が良く育つので、
今年もこれから種イモを作り出そうと思っとります。
もちろんむかごから作るのもやりますがねー

選別作業をするのは3コンテナあり、今日はまず1つの半分程度をやっといた。
一応土をある程度落としてるので作業自体は楽に進みます。
時間さえできればあっという間に終われそうではありますが、
ここまで来るのに今年は時間がかかっちまったからねぇ(汗
遅れを取り戻してさっさと仕上げてしまいたいです。
秋冬収穫物はどうも年越さないとまともに動けなくて困ったねぇ(汗
スポンサーサイト