2021-01-20(Wed)
双子ちゃん1号
今日は大寒。
寒いんだけど今日より寒かった日があったからねぇ。
今日は氷点下7度くらい、2桁の日からすればまだまだましだった。

といっても冷えてるので浸水した水はカチコチ。
全面ガッチリだったね。
なんか凍り方が等圧線っぽくて面白い。
間隔が狭いからやっぱり冬型の気圧配置だな(笑
さてさて、キノコのほうはぼちぼち収穫というところで落ち着いております現在。
浸水量が増えたので来週あたりからまたどーんと増え始めると思います。
で、
今日はその収穫キノコからいつもの変形さんが出たので。
新ホダはこうした変形キノコが出やすいですね。

はい、双子ちゃん。
何度か双子ちゃんは記事になってるので珍しくないかな。

しかしやっぱりこれが出るときのこの不思議を感じますよね。
なぜに木から出てないほうのカサにも軸が伸びるのか。
双子ちゃんはこうして横に合体しているタイプと上下に合体しているタイプがあるけど、
どちらにも軸が伸びてるし、かさが開いてひだが出ることだってある。
通常だったら芽が出て伸びてかさが開いてーで終わるところ、
何の因果か芽が出て伸びて分裂して新しい軸を作って・・・・
謎だ。
おまけにこの軸の部分も先端には石突きのような感じになるんだよね。
なんだろう・・・見えない原木から軸が伸びてんのかな(笑
野菜もおかしなのいっぱいあるけど、キノコだって地味におかしなものいっぱいだ。
寒いんだけど今日より寒かった日があったからねぇ。
今日は氷点下7度くらい、2桁の日からすればまだまだましだった。

といっても冷えてるので浸水した水はカチコチ。
全面ガッチリだったね。
なんか凍り方が等圧線っぽくて面白い。
間隔が狭いからやっぱり冬型の気圧配置だな(笑
さてさて、キノコのほうはぼちぼち収穫というところで落ち着いております現在。
浸水量が増えたので来週あたりからまたどーんと増え始めると思います。
で、
今日はその収穫キノコからいつもの変形さんが出たので。
新ホダはこうした変形キノコが出やすいですね。

はい、双子ちゃん。
何度か双子ちゃんは記事になってるので珍しくないかな。

しかしやっぱりこれが出るときのこの不思議を感じますよね。
なぜに木から出てないほうのカサにも軸が伸びるのか。
双子ちゃんはこうして横に合体しているタイプと上下に合体しているタイプがあるけど、
どちらにも軸が伸びてるし、かさが開いてひだが出ることだってある。
通常だったら芽が出て伸びてかさが開いてーで終わるところ、
何の因果か芽が出て伸びて分裂して新しい軸を作って・・・・
謎だ。
おまけにこの軸の部分も先端には石突きのような感じになるんだよね。
なんだろう・・・見えない原木から軸が伸びてんのかな(笑
野菜もおかしなのいっぱいあるけど、キノコだって地味におかしなものいっぱいだ。
スポンサーサイト