2021-02-17(Wed)
煙突ぶっ飛ぶ
どもー
ようやく風が止んで案の定雪が強くなりました。
明日明後日くらいまでは雪の心配だ。

それでも今朝起きて家から見える小屋の屋根には数センチの雪。
大したことなさそうと思って外に出たらこれだよ。
暴風雪のせいで風除室は雪まみれ。
吹き溜まりには積もるはずだった雪がもっさりと集められ・・・・
いやいや、ドカ雪ではないけど吹き溜まりにたまりにたまった雪相手にすると大変だね。

そんなこともあってあまり雪は積もったわけではないんだけど、
ヘタしたらまずいので休養舎の雪を落としておいた。

やっぱりへこんでるなーってのがよくわかるくらい滑りが悪くなってる。
なんとかつぶさないように気を付けたいとことだ。
さて、
昨日はトラクター小屋のビニールがはがれたという事を記事にしましたけど、
それだけで済んでよかったーーなんて思ってたら実のところもっとヤバいことが起きてました。

朝除雪後に小屋へ収穫作業に行くとなにやら煙臭い。
風が強くて煙が逆流した?なんてことを考えながら奥のハウスへ行こうと思ったらあからさまな煙。
これはまずいことになってるな、と。
行ってみれば案の煙だらけ。夜の間ずっとハウスの中に煙が充満してたっぽい。
煙がこうなるってのは確実に煙突になんかが起きている証拠。
実のところ昨日の夕方に火を焚く際に煙が戻ってくるという話があったんだよね。
風が強いからだろうなんて話をしたけど実はそれどころじゃなかったわけで。

これはすでに煙突たってますが、煙突が強風で支えてる支柱ごと倒れてました。
風で一番上のH型の部分が飛ぶことはままありましたけど、
今回は立ち上がりの部分からごっそりすべてやられました。
おかげで新しいものと交換です。
おまけに火がついていることで熱い煙が出るわけでビニールが溶けて大穴が。

斜めになってるのが支え支柱。
来たときは全く煙突が消えてて驚きましたよ。
ここまで煙突がやられたのは初めてだ。


大穴からは雪が入ってきてました。
下手すりゃハウスごと燃えてた可能性だってあるわけで。
なんとも恐ろしい煙突倒壊事件であります。

煙突の抜けがなくなったのでずっと中身が燻してる状態だったこともあって、
普段なら朝には燃えカスしかないボイラーの中身がまだこうこうと燃えてましたよ。
とりあえずなんとかなったことでこれを利用して火を起こして暖を取りました。
気付かぬところで大事件が起きてて大変でしたわ。
最悪の大参事は免れてよかったけど、ボイラーの煙逆流を見たら煙突に何かあったとすぐ気付かんといけないね。
今年のように雪が多すぎると遠いところの煙突が見えないから気付くのも遅れるし。
いつもと違うことに気付く、畑でもそうだけどこれは重要なことだわ。
気を付けよう火の用心。火を扱う今の時期は特に。
ようやく風が止んで案の定雪が強くなりました。
明日明後日くらいまでは雪の心配だ。

それでも今朝起きて家から見える小屋の屋根には数センチの雪。
大したことなさそうと思って外に出たらこれだよ。
暴風雪のせいで風除室は雪まみれ。
吹き溜まりには積もるはずだった雪がもっさりと集められ・・・・
いやいや、ドカ雪ではないけど吹き溜まりにたまりにたまった雪相手にすると大変だね。

そんなこともあってあまり雪は積もったわけではないんだけど、
ヘタしたらまずいので休養舎の雪を落としておいた。

やっぱりへこんでるなーってのがよくわかるくらい滑りが悪くなってる。
なんとかつぶさないように気を付けたいとことだ。
さて、
昨日はトラクター小屋のビニールがはがれたという事を記事にしましたけど、
それだけで済んでよかったーーなんて思ってたら実のところもっとヤバいことが起きてました。

朝除雪後に小屋へ収穫作業に行くとなにやら煙臭い。
風が強くて煙が逆流した?なんてことを考えながら奥のハウスへ行こうと思ったらあからさまな煙。
これはまずいことになってるな、と。
行ってみれば案の煙だらけ。夜の間ずっとハウスの中に煙が充満してたっぽい。
煙がこうなるってのは確実に煙突になんかが起きている証拠。
実のところ昨日の夕方に火を焚く際に煙が戻ってくるという話があったんだよね。
風が強いからだろうなんて話をしたけど実はそれどころじゃなかったわけで。

これはすでに煙突たってますが、煙突が強風で支えてる支柱ごと倒れてました。
風で一番上のH型の部分が飛ぶことはままありましたけど、
今回は立ち上がりの部分からごっそりすべてやられました。
おかげで新しいものと交換です。
おまけに火がついていることで熱い煙が出るわけでビニールが溶けて大穴が。

斜めになってるのが支え支柱。
来たときは全く煙突が消えてて驚きましたよ。
ここまで煙突がやられたのは初めてだ。


大穴からは雪が入ってきてました。
下手すりゃハウスごと燃えてた可能性だってあるわけで。
なんとも恐ろしい煙突倒壊事件であります。

煙突の抜けがなくなったのでずっと中身が燻してる状態だったこともあって、
普段なら朝には燃えカスしかないボイラーの中身がまだこうこうと燃えてましたよ。
とりあえずなんとかなったことでこれを利用して火を起こして暖を取りました。
気付かぬところで大事件が起きてて大変でしたわ。
最悪の大参事は免れてよかったけど、ボイラーの煙逆流を見たら煙突に何かあったとすぐ気付かんといけないね。
今年のように雪が多すぎると遠いところの煙突が見えないから気付くのも遅れるし。
いつもと違うことに気付く、畑でもそうだけどこれは重要なことだわ。
気を付けよう火の用心。火を扱う今の時期は特に。
スポンサーサイト