2021-02-23(Tue)
唐辛子の種を採って地獄を見る。
今日は吹雪、気温が下がって寒い寒い。
明日はさらに寒い予報、まだまだ冬は続くぜっ
明日はお出かけしないといけないのにまいったねー
本日は種採り話。
去年は育ててなかった唐辛子なんですが、種屋を見に行くと2品種のうち1つの種が売ってない。
という事は今残ってる果実から種を採って残していかないと作ることができなくなるという事だ。
そんなわけで種を採って発芽試験するところまでやってみた。

2年物になってるけどまだたくさんある。
売ってないのはこっちのストロンボリのほう。
あまり売れないほうなんだけど、味のほうで言えばこっちのがいいらしい。
エトナとの交雑は間違いないと思われるけどダメもとでやってみる。

カッターで切れ目を入れていざ御開帳。
実が小さいので種の量は少ないかと思ったけど意外と種はありました。

実の収穫時にしっかり色づいたものをとるようにしてるおかげか種自体の出来は良さそう。
売ってる種と遜色ないような種がたくさん出てきましたね。

とりあえず何かあったらという事で大量にとっておいた。
これだけあれば十分どころの騒ぎじゃないですね。

エトナのほうもとりあえずで。
こっちはまだ売ってるから採らなくてもいいんだけど、
海外種子なのでその年によって種の出来の差がでかいんですよね。
なのでこちらのほうももしや、があるので大量に。
なんせこの時に収穫したやつもでかい奴もあったし細いものもあったし丸いものもあったね。
海外は固定種の多様性をざっくりしすぎてて本来のものじゃないものが確実に混じります。
海外のものをやる際は自分でしっかりとそれらしいものを固定化していくのが一番いいと思いますね。
日本の気候で出来た日本産海外品種なら育てやすくなると思うし。


この種が使えるかどうかという問題もあるので発芽試験もしておきます。
以前ボイラーの上に置いといたのが一番よかったのでこれでいきますよ。
発芽試験なので芽が出ても苗にしていくってことはないです…もしかすればやるけど(笑
出てくるのは1週間以上かかると思うので来週あたりまで気長に待ちましょう。
さて・・・・・
ここまでやったのは予定通り、意外と種のできよくよかった―ではあったんだけど、
実はここでひどい地獄を味わうことになったんですよね。
簡単に言えば辛み成分が鼻を直撃だ。
今まで収穫しても調理しても全く辛さを感じなかったんですが、
今回ばかりは話が別、種を採っていくごとに鼻がムズムズ。
目には来ないんだけど鼻に刺激が集まってくしゃみが止まらん。
そのあとは鼻が痛くて熱もって大変だった。
鼻の内部までビリビリとした痛み、数時間でおさまりましたけど症状あるうちは地獄の苦しみ。
おさまった後に風呂入ってまた再発とか・・・・
いやー唐辛子をばらすときは装備必須だわーと思ったね。
かろうじて目をこする等の自殺行為はしなかったので鼻オンリーでした。
鼻だけと言えどもあの苦しみ、小さいくせにこの唐辛子はやっぱりやるな、と思ったねー
皆さんもお気を付けあそばせ
明日はさらに寒い予報、まだまだ冬は続くぜっ
明日はお出かけしないといけないのにまいったねー
本日は種採り話。
去年は育ててなかった唐辛子なんですが、種屋を見に行くと2品種のうち1つの種が売ってない。
という事は今残ってる果実から種を採って残していかないと作ることができなくなるという事だ。
そんなわけで種を採って発芽試験するところまでやってみた。

2年物になってるけどまだたくさんある。
売ってないのはこっちのストロンボリのほう。
あまり売れないほうなんだけど、味のほうで言えばこっちのがいいらしい。
エトナとの交雑は間違いないと思われるけどダメもとでやってみる。

カッターで切れ目を入れていざ御開帳。
実が小さいので種の量は少ないかと思ったけど意外と種はありました。

実の収穫時にしっかり色づいたものをとるようにしてるおかげか種自体の出来は良さそう。
売ってる種と遜色ないような種がたくさん出てきましたね。

とりあえず何かあったらという事で大量にとっておいた。
これだけあれば十分どころの騒ぎじゃないですね。

エトナのほうもとりあえずで。
こっちはまだ売ってるから採らなくてもいいんだけど、
海外種子なのでその年によって種の出来の差がでかいんですよね。
なのでこちらのほうももしや、があるので大量に。
なんせこの時に収穫したやつもでかい奴もあったし細いものもあったし丸いものもあったね。
海外は固定種の多様性をざっくりしすぎてて本来のものじゃないものが確実に混じります。
海外のものをやる際は自分でしっかりとそれらしいものを固定化していくのが一番いいと思いますね。
日本の気候で出来た日本産海外品種なら育てやすくなると思うし。


この種が使えるかどうかという問題もあるので発芽試験もしておきます。
以前ボイラーの上に置いといたのが一番よかったのでこれでいきますよ。
発芽試験なので芽が出ても苗にしていくってことはないです…もしかすればやるけど(笑
出てくるのは1週間以上かかると思うので来週あたりまで気長に待ちましょう。
さて・・・・・
ここまでやったのは予定通り、意外と種のできよくよかった―ではあったんだけど、
実はここでひどい地獄を味わうことになったんですよね。
簡単に言えば辛み成分が鼻を直撃だ。
今まで収穫しても調理しても全く辛さを感じなかったんですが、
今回ばかりは話が別、種を採っていくごとに鼻がムズムズ。
目には来ないんだけど鼻に刺激が集まってくしゃみが止まらん。
そのあとは鼻が痛くて熱もって大変だった。
鼻の内部までビリビリとした痛み、数時間でおさまりましたけど症状あるうちは地獄の苦しみ。
おさまった後に風呂入ってまた再発とか・・・・
いやー唐辛子をばらすときは装備必須だわーと思ったね。
かろうじて目をこする等の自殺行為はしなかったので鼻オンリーでした。
鼻だけと言えどもあの苦しみ、小さいくせにこの唐辛子はやっぱりやるな、と思ったねー
皆さんもお気を付けあそばせ
スポンサーサイト