2013-10-28(Mon)
のらぼう菜の植え付け
今日は久しぶりによく晴れた。
もう久しぶりの晴れ、再び晴れるのはいつか分からない。
なので、寒くなってきたので掛け布団を干した。
今日から掛け布団デビューだ。
流石に霜降り始めたのに毛布2枚じゃしんどかったわー。
さて、
今年最後の植え付け作業、のらぼう菜の植え付けをついに終了した。

先週には小豆の片付けも終わり、
畝を立てる所までは雨をかいくぐりどうにかやっていたんだけど、
植え付けまでは達成できず。
今日の晴れを逃すわけにはいかないので
午後2時から作業スタート。

全部で201株ある。
3列×67株で201。
1列に対して67株でも足りないようで、

また中途半端になってしまった。
並べていくと、どうやら1列に80株は植えられそうだ。
都合240株が限度ということになる。
来年以降参考にしよう。
ポット並べるのも一苦労、
それを植え付けていくのも一苦労。

植え付けが終わったころには陽がとっぷりと暮れてしまっていた。
日が暮れると途端に寒くなる。
作業開始時には暑いくらいだったのに、
終了あたりには白い息が(汗
寒暖差がでかい。
植え付けて終わり、という訳にもいかない。
そう「霜」対策だ。

そこで登場ロールの不織布。
1.8メートル×50メートル。
べたがけするには3列でジャストだ。

こうして作業が終了。
時刻は5時を過ぎていました。
たかだか植え付けに3時間程度かかってしまうとは・・・・
今日の収穫作業は全部キャンセルになってしまった―
これで今年はあと何も植える物はない。
収穫と後片付けを残すのみとなった。
簡単そうに見えて地味に大変なものが山積みになっている。
なんにせよ雪が降るまでに片付けてしまわないといけないので、
えっちらおっちら頑張るとします。
もう久しぶりの晴れ、再び晴れるのはいつか分からない。
なので、寒くなってきたので掛け布団を干した。
今日から掛け布団デビューだ。
流石に霜降り始めたのに毛布2枚じゃしんどかったわー。
さて、
今年最後の植え付け作業、のらぼう菜の植え付けをついに終了した。

先週には小豆の片付けも終わり、
畝を立てる所までは雨をかいくぐりどうにかやっていたんだけど、
植え付けまでは達成できず。
今日の晴れを逃すわけにはいかないので
午後2時から作業スタート。

全部で201株ある。
3列×67株で201。
1列に対して67株でも足りないようで、

また中途半端になってしまった。
並べていくと、どうやら1列に80株は植えられそうだ。
都合240株が限度ということになる。
来年以降参考にしよう。
ポット並べるのも一苦労、
それを植え付けていくのも一苦労。

植え付けが終わったころには陽がとっぷりと暮れてしまっていた。
日が暮れると途端に寒くなる。
作業開始時には暑いくらいだったのに、
終了あたりには白い息が(汗
寒暖差がでかい。
植え付けて終わり、という訳にもいかない。
そう「霜」対策だ。

そこで登場ロールの不織布。
1.8メートル×50メートル。
べたがけするには3列でジャストだ。

こうして作業が終了。
時刻は5時を過ぎていました。
たかだか植え付けに3時間程度かかってしまうとは・・・・
今日の収穫作業は全部キャンセルになってしまった―
これで今年はあと何も植える物はない。
収穫と後片付けを残すのみとなった。
簡単そうに見えて地味に大変なものが山積みになっている。
なんにせよ雪が降るまでに片付けてしまわないといけないので、
えっちらおっちら頑張るとします。
スポンサーサイト