2013-12-16(Mon)
ノーパンクタイヤが壊れる日
ようやく雪のピークが過ぎました。
連日のように秋田・横手がテレビに出るくらい大雪。
横手市内でも90センチ記録してるわけで、
平年の5倍の積雪がある。
横手市内でそのくらいという事は、
山である山内はもっとすごいわけで。

真っ白け――
ここ畑ね。
畑がいちばん他の影響を受けないから、
正確な降雪量を測ることができる。

丸印ついてる所に、支柱がたたっています。
この支柱150センチ。
20センチほど土にささっていますので、
地上部130センチ。
かろうじて10センチくらい頭を出しています。
つまりはゆうに100センチオーバー
いきなりメーター越えとは恐れ入ったぜ―
ちょっと気付いたけど、大雪情報出したのに記事アップされてなかった・・・
14日付の記事の方も見てやって下され。
さて、
雪が降ろうが雨が降ろうが、ホダ木移動はあるわけで。
私、ホダ木を休養舎へ移動するのに一輪車を使っておりますの。
作業 木をよせるべし
この記事で紹介しているような一輪車で、
毎日ホダ木を動かしているわけですが、
荷重がすごいため、タイヤが駄目になることがしばしば。

普通のタイヤであれば外側が裂け破裂するものもあり、
それは例外なくノーパンクタイヤでも起こりえます。
しかし今回のタイヤはそれをはるかに超えた驚きの壊れ方をした。

最近なんだか「カチカチ」とうるさいなぁと思ってたんですが、
今日確認したら、ホイール割れてました。

まさかまさかのホイール割れ。
今までに経験したことのない事態。
ただホイールなので、交換すればいいかと修理したわけですが・・・

ボルトもナットもさび過ぎて回らず、
しょうがなく破壊して抜き取り。

別の破裂したタイヤのホイールをとりつけて完了。
これでしばらくは大丈夫なはず。
今回の割れは、過荷重と泥によって起きた錆が原因だろう。
あそこまでホイールがさびたのは初めてだったし。
使ったものは綺麗にしておかないと駄目だねやっぱり。
まあきれいにしてても1週間で駄目になったのもあったけど(笑
ホダ木ってやっぱり重いんだねぇと改めて感じました。
連日のように秋田・横手がテレビに出るくらい大雪。
横手市内でも90センチ記録してるわけで、
平年の5倍の積雪がある。
横手市内でそのくらいという事は、
山である山内はもっとすごいわけで。

真っ白け――
ここ畑ね。
畑がいちばん他の影響を受けないから、
正確な降雪量を測ることができる。

丸印ついてる所に、支柱がたたっています。
この支柱150センチ。
20センチほど土にささっていますので、
地上部130センチ。
かろうじて10センチくらい頭を出しています。
つまりはゆうに100センチオーバー
いきなりメーター越えとは恐れ入ったぜ―
ちょっと気付いたけど、大雪情報出したのに記事アップされてなかった・・・
14日付の記事の方も見てやって下され。
さて、
雪が降ろうが雨が降ろうが、ホダ木移動はあるわけで。
私、ホダ木を休養舎へ移動するのに一輪車を使っておりますの。
作業 木をよせるべし
この記事で紹介しているような一輪車で、
毎日ホダ木を動かしているわけですが、
荷重がすごいため、タイヤが駄目になることがしばしば。

普通のタイヤであれば外側が裂け破裂するものもあり、
それは例外なくノーパンクタイヤでも起こりえます。
しかし今回のタイヤはそれをはるかに超えた驚きの壊れ方をした。

最近なんだか「カチカチ」とうるさいなぁと思ってたんですが、
今日確認したら、ホイール割れてました。

まさかまさかのホイール割れ。
今までに経験したことのない事態。
ただホイールなので、交換すればいいかと修理したわけですが・・・

ボルトもナットもさび過ぎて回らず、
しょうがなく破壊して抜き取り。

別の破裂したタイヤのホイールをとりつけて完了。
これでしばらくは大丈夫なはず。
今回の割れは、過荷重と泥によって起きた錆が原因だろう。
あそこまでホイールがさびたのは初めてだったし。
使ったものは綺麗にしておかないと駄目だねやっぱり。
まあきれいにしてても1週間で駄目になったのもあったけど(笑
ホダ木ってやっぱり重いんだねぇと改めて感じました。
スポンサーサイト