2014-08-15(Fri)
激・落果 日陰で柑橘は落ちる
今日は終戦記念日だ。
ここんとこいろいろあって「戦争」というものについてさまざま考えるようになったように思う。
日本人って何か議題が出てこないと自らこれを考えようぜー
といった事が起きてこないので、いいきっかけなのかもしれないね。
一口に戦争といっても攻めと守りと2パターンあると思うんですよね。
もちろん攻めていく戦争はやっちゃだめだというのはわかるけど
守りでも戦争って起きるわけでないだろうか。
だってねぇ、相手攻めてくるから守るわけですし。
今ってこの防衛における戦争についてよく考えるべきじゃないのかなーと思う。
最近戦争をする国になるとよく言われるけど、
他国に攻め込んでいく国になるぞーといってるのかな?
それって違うくないかな??
戦争起こさずに69年たった。
近年でも世界各地で紛争戦争は起きている。
領土・人種・宗教、要因は様々。
日本だって最近では領土のことで隣のジャイアン国家から挑発されている。
日本から攻めていくことはなくても、相手はぶっ放してくる可能性はあるわけだ。
こういう事象を考えておくことって必須になってきてるんじゃないかな。
どこぞの議員の様に「いつ撃ってきますか」と回答しないで逃げているようでは駄目じゃないかな。
ベトナム船が沈められたように、周りじゃもう戦争前夜的なわけだし。
メディアの偏った情報だけでなく、様々な情報をとって
真剣に考えるいい時期ではないかな。
戦争のことはまず置いておいて・・・
現代のことに戻りますよ――
先日コガネ虫の駆除で鉢を掘り起こした柑橘。
1週間ほど日陰で生活していたんだけど、
やはりお日様がないこと、ダメージを受けたことがあったせいか、
ぼろぼろと落果してしまった。

ダイダイとスダチは全て落果。
残ったのはカボスとレモンのリスボンのみ。
はぁー、まあ仕方ないといえば仕方ない。
2年ぶりのスダチと、今年こそは鏡モチの上に・・と思っていたダイダイ
どちらもあきらめるほかないわ。
今年は養生して、来年たくさん収穫できるようにしよう。
やはりコガネムシ害は恐ろしいということだね。
鉢植えはどうしても根の量が限られてしまうから、影響は大きい。
完全に囲って侵入防がないとだめだなー
手法を考えようと思います。
ここんとこいろいろあって「戦争」というものについてさまざま考えるようになったように思う。
日本人って何か議題が出てこないと自らこれを考えようぜー
といった事が起きてこないので、いいきっかけなのかもしれないね。
一口に戦争といっても攻めと守りと2パターンあると思うんですよね。
もちろん攻めていく戦争はやっちゃだめだというのはわかるけど
守りでも戦争って起きるわけでないだろうか。
だってねぇ、相手攻めてくるから守るわけですし。
今ってこの防衛における戦争についてよく考えるべきじゃないのかなーと思う。
最近戦争をする国になるとよく言われるけど、
他国に攻め込んでいく国になるぞーといってるのかな?
それって違うくないかな??
戦争起こさずに69年たった。
近年でも世界各地で紛争戦争は起きている。
領土・人種・宗教、要因は様々。
日本だって最近では領土のことで隣のジャイアン国家から挑発されている。
日本から攻めていくことはなくても、相手はぶっ放してくる可能性はあるわけだ。
こういう事象を考えておくことって必須になってきてるんじゃないかな。
どこぞの議員の様に「いつ撃ってきますか」と回答しないで逃げているようでは駄目じゃないかな。
ベトナム船が沈められたように、周りじゃもう戦争前夜的なわけだし。
メディアの偏った情報だけでなく、様々な情報をとって
真剣に考えるいい時期ではないかな。
戦争のことはまず置いておいて・・・
現代のことに戻りますよ――
先日コガネ虫の駆除で鉢を掘り起こした柑橘。
1週間ほど日陰で生活していたんだけど、
やはりお日様がないこと、ダメージを受けたことがあったせいか、
ぼろぼろと落果してしまった。

ダイダイとスダチは全て落果。
残ったのはカボスとレモンのリスボンのみ。
はぁー、まあ仕方ないといえば仕方ない。
2年ぶりのスダチと、今年こそは鏡モチの上に・・と思っていたダイダイ
どちらもあきらめるほかないわ。
今年は養生して、来年たくさん収穫できるようにしよう。
やはりコガネムシ害は恐ろしいということだね。
鉢植えはどうしても根の量が限られてしまうから、影響は大きい。
完全に囲って侵入防がないとだめだなー
手法を考えようと思います。
スポンサーサイト