2012-06-21(Thu)
椎茸にだって虫はつく
色々な作物に害虫がいるように、椎茸にも害虫はいます。
最も分かりやすいのは「キノコバエ」ですが、
それ以外にも害虫というものはいます。
今回写真に撮る事が出来たのはこいつ。

まだやつは現れてませんけど・・・
穴があいてフンが出ています。
穴のほかにも、きのこのひだが削られているのがわかるかと。

穴を見てみると・・・います。
かなりのフンが出てます。
きのこは大きくなるまで見る事がないのでこのように大きく食われることが多いです。

全体像はこちら。
多分ガの幼虫。なんという名前かはわからない。
これはしょっちゅういるわけではないけど、食害が大きいので迷惑。
似たように穴をあけるのはいますけど、そいつの方が穴開けが強力。
どっちにしろ大害虫。

ちょっと前まではこの赤い小さい虫が大発生してて大変だったんですが、
季節性の虫なのか、現在は小康状態。
(黄色い点は手袋の滑りどめ)
この虫は「キノコムシ」とかいうらしいですけど、正確にはわからない。
きのこには全部を食いつくすような凶悪な害虫はいないものの、
ハエのように小さい虫はたくさん来ます。
捕虫機やらハエ取り紙やらで対処するほかないんですが、それにも限界が・・・
出荷前の段階ではじきますけど、それでも虫がいた場合はご容赦ください・・・
最も分かりやすいのは「キノコバエ」ですが、
それ以外にも害虫というものはいます。
今回写真に撮る事が出来たのはこいつ。

まだやつは現れてませんけど・・・
穴があいてフンが出ています。
穴のほかにも、きのこのひだが削られているのがわかるかと。

穴を見てみると・・・います。
かなりのフンが出てます。
きのこは大きくなるまで見る事がないのでこのように大きく食われることが多いです。

全体像はこちら。
多分ガの幼虫。なんという名前かはわからない。
これはしょっちゅういるわけではないけど、食害が大きいので迷惑。
似たように穴をあけるのはいますけど、そいつの方が穴開けが強力。
どっちにしろ大害虫。

ちょっと前まではこの赤い小さい虫が大発生してて大変だったんですが、
季節性の虫なのか、現在は小康状態。
(黄色い点は手袋の滑りどめ)
この虫は「キノコムシ」とかいうらしいですけど、正確にはわからない。
きのこには全部を食いつくすような凶悪な害虫はいないものの、
ハエのように小さい虫はたくさん来ます。
捕虫機やらハエ取り紙やらで対処するほかないんですが、それにも限界が・・・
出荷前の段階ではじきますけど、それでも虫がいた場合はご容赦ください・・・
スポンサーサイト