2014-10-15(Wed)
ようやく見れたレタスの花と種
今日は晴れなり。
ハウス閉めてる状態で晴れると一気に気温上昇。
ハウス内部は20数度、外気温10数度。
ハウスから外に出るとさみーさみー(笑
太陽熱は恐れ入るぜー
さて、
今年初めてまいたレタス「美味タス」
根切り害がひどくてほとんど収穫ができなかったけど、
なん株か収穫、そして大きくなるかと放置しておいた株数株。
その放置しておいた株がとう立ちしてしまったのでさらに放置し、
花を見てやろうとずっと待っていたんだけれど・・・・
花が開花しません(大汗
とう立ちしてつぼみがたくさんついてさあ後は開花のみ、
収穫で毎日畑に行ってもさっぱり開花しているところに出くわさない。
んーこれは去年のオクラと同じく、私に花を見せないつもりだな。
しょうがないので時間帯を変えて見に行ってみることにしたわけで・・・
すると・・・


ようやく咲いているのを発見。
小さな黄色い花です。
キク科なだけあってタンポポとかそういった花に似ていますね。
花よりもつぼみの多さに驚きですが(汗
ようやく見れた開花ですが、
すでに開花は始まっていたようで、綿毛になってるものもありました。

やっぱりタンポポの様に綿毛になるんだねぇ。
ただフキノトウとかタンポポの様にもさっと飛んでいくような感じではない。
かなり短めの毛だ。

引っこ抜いてみるとしっかり白い種ができていました。
これでレタス2世が完成ということかー
まだ購入種たっぷりあるんだけど(大汗
なかなか出合えなかったレタスの花。
朝顔の様に開花時間が限られてるのかもしれないね。
小さな黄色い花と短めの綿毛。
レタスの花と種の特徴でござんした。
ハウス閉めてる状態で晴れると一気に気温上昇。
ハウス内部は20数度、外気温10数度。
ハウスから外に出るとさみーさみー(笑
太陽熱は恐れ入るぜー
さて、
今年初めてまいたレタス「美味タス」
根切り害がひどくてほとんど収穫ができなかったけど、
なん株か収穫、そして大きくなるかと放置しておいた株数株。
その放置しておいた株がとう立ちしてしまったのでさらに放置し、
花を見てやろうとずっと待っていたんだけれど・・・・
花が開花しません(大汗
とう立ちしてつぼみがたくさんついてさあ後は開花のみ、
収穫で毎日畑に行ってもさっぱり開花しているところに出くわさない。
んーこれは去年のオクラと同じく、私に花を見せないつもりだな。
しょうがないので時間帯を変えて見に行ってみることにしたわけで・・・
すると・・・


ようやく咲いているのを発見。
小さな黄色い花です。
キク科なだけあってタンポポとかそういった花に似ていますね。
花よりもつぼみの多さに驚きですが(汗
ようやく見れた開花ですが、
すでに開花は始まっていたようで、綿毛になってるものもありました。

やっぱりタンポポの様に綿毛になるんだねぇ。
ただフキノトウとかタンポポの様にもさっと飛んでいくような感じではない。
かなり短めの毛だ。

引っこ抜いてみるとしっかり白い種ができていました。
これでレタス2世が完成ということかー
まだ購入種たっぷりあるんだけど(大汗
なかなか出合えなかったレタスの花。
朝顔の様に開花時間が限られてるのかもしれないね。
小さな黄色い花と短めの綿毛。
レタスの花と種の特徴でござんした。
スポンサーサイト