2014-11-29(Sat)
頭から足が生える件
今日は結構な本降りの雨。
久しぶりに雷雨になった。
でも一瞬だけ太陽が出る瞬間があり、

アーチがかかりました。
見てわかると思いますが、急カーブです。
太陽の位置関係とかでしょうね、かなり半径の小さい虹になってます。
あれ?でも見えてる箇所が違うだけで、大きさ変わらないのかな?
ちょっとそこら辺はわかりませんが・・・
夏に比べるとかなりカーブがきつく見えていますけどね。
今年最後の虹かな。
さて今日は天候と関係なくキノコの形状ネタ。
大量のキノコが生えると、必ずおかしげな形状のキノコが出てくる。
タイトルになってる頭から足が生えるのはそう珍しい個体ではないけれど、
じっくり観察してきたのでご紹介。

まず下から。
この時点では結構立派ないいキノコ。

ちょっと横が見える状態にすると・・・
何やらこぶのようなものが現れてきましたね。

この時点でちょっとおかしい(汗
どうもキノコが帽子をかぶったようだ。

更に横を向いてもらうと、あれま、生えてますね―
生えちゃいけないものが。

真横から見ると、頭から足が生えているものの、
木にくっついているわけじゃない。
つまり木から生えた者同士がドッキングしたということではない。
1個体がこのような形になっているということだ。

収穫。
見事に頭からしっかりと足が生えている。
縁の白い輪になる部分が上下に二つあるので、
どうも1個体なんだけど何かの要因で2つ分が1つになって出てきた感じ。

その証拠に上の部分だけを見れば、ちゃんとしたキノコの形状に見える。
以前見つけたものは、しっかりヒダ形成もしていましたし。
でも面白いよね。
片方のキノコは木からじゃなくキノコからキノコになろうとしてるわけだから。
変なことがあるもんで。
これは上下逆さまに2つがくっついた感じの形状ですが、
今年の秋にキノコからキノコが生えている個体もあったんですよね。
上下逆じゃなく笠からまた軸が出てキノコの形状になってる奴。
激レア個体は普通に収穫しちゃって写真撮ってませんけど(汗
野菜ではよく面白い形状のは出ますけど、
キノコだってこうして見るといろんな形のものができてるもんです。
まあ一般的じゃないから知りようがないとは思いますけど(汗
作物の形状ってやっぱ生き物だからいろいろあるってことですね。
久しぶりに雷雨になった。
でも一瞬だけ太陽が出る瞬間があり、

アーチがかかりました。
見てわかると思いますが、急カーブです。
太陽の位置関係とかでしょうね、かなり半径の小さい虹になってます。
あれ?でも見えてる箇所が違うだけで、大きさ変わらないのかな?
ちょっとそこら辺はわかりませんが・・・
夏に比べるとかなりカーブがきつく見えていますけどね。
今年最後の虹かな。
さて今日は天候と関係なくキノコの形状ネタ。
大量のキノコが生えると、必ずおかしげな形状のキノコが出てくる。
タイトルになってる頭から足が生えるのはそう珍しい個体ではないけれど、
じっくり観察してきたのでご紹介。

まず下から。
この時点では結構立派ないいキノコ。

ちょっと横が見える状態にすると・・・
何やらこぶのようなものが現れてきましたね。

この時点でちょっとおかしい(汗
どうもキノコが帽子をかぶったようだ。

更に横を向いてもらうと、あれま、生えてますね―
生えちゃいけないものが。

真横から見ると、頭から足が生えているものの、
木にくっついているわけじゃない。
つまり木から生えた者同士がドッキングしたということではない。
1個体がこのような形になっているということだ。

収穫。
見事に頭からしっかりと足が生えている。
縁の白い輪になる部分が上下に二つあるので、
どうも1個体なんだけど何かの要因で2つ分が1つになって出てきた感じ。

その証拠に上の部分だけを見れば、ちゃんとしたキノコの形状に見える。
以前見つけたものは、しっかりヒダ形成もしていましたし。
でも面白いよね。
片方のキノコは木からじゃなくキノコからキノコになろうとしてるわけだから。
変なことがあるもんで。
これは上下逆さまに2つがくっついた感じの形状ですが、
今年の秋にキノコからキノコが生えている個体もあったんですよね。
上下逆じゃなく笠からまた軸が出てキノコの形状になってる奴。
激レア個体は普通に収穫しちゃって写真撮ってませんけど(汗
野菜ではよく面白い形状のは出ますけど、
キノコだってこうして見るといろんな形のものができてるもんです。
まあ一般的じゃないから知りようがないとは思いますけど(汗
作物の形状ってやっぱ生き物だからいろいろあるってことですね。
スポンサーサイト