2014-12-26(Fri)
発生舎の除雪
本日午前中にいくらか晴れ間が出ました。
ひっさしぶりに太陽だ―と思ったのも束の間、結局雪ですよ。
ま、明日あさってはいくらか落ち着くみたいですけど、
30日から正月3が日までずっと雪。
しかもその時の雪が10年に一度の大雪・・・
正月早々雪下ろし三昧ですか。そうですか。
帰省してきた人たちはもれなく除雪要因にされそうだね(苦笑
さて本日は浸水作業がお休みのため、
黒豆の殻むきの後は発生舎の屋根とつながってしまった雪を除雪することに。

結構な量積み上がってます。
これを放置すると折り重なって落ちていくんですが、
結局その時に重みで屋根が破損します。
なので早急に解消してやらないといけないんですね―

1時間ほど格闘して終わりました。
結構な作業になってしまいましたね。
ちなみに反対側は昨日ちょこっとやっておきました。

その時に撮れた畑の様子。
もうさっぱりなんだかわからん白い大地だね(苦笑
来年の5月くらいまでお休みです。


こっちは怖い松の雪。
高いからね―この塊で100キロくらいあるだろうね―
直撃=即死ですよ。
風情があるなんてもんじゃないですな(汗


今年も容赦ない雪。
ハウスもかなりまずい状況になってきた。
薪の上には降ろして早々にもうこれだけ積もってしまった。
もうすでに5年連続になろうとしている豪雪。
これでいてまだ戦いは始まったばかりだ。
ひっさしぶりに太陽だ―と思ったのも束の間、結局雪ですよ。
ま、明日あさってはいくらか落ち着くみたいですけど、
30日から正月3が日までずっと雪。
しかもその時の雪が10年に一度の大雪・・・
正月早々雪下ろし三昧ですか。そうですか。
帰省してきた人たちはもれなく除雪要因にされそうだね(苦笑
さて本日は浸水作業がお休みのため、
黒豆の殻むきの後は発生舎の屋根とつながってしまった雪を除雪することに。

結構な量積み上がってます。
これを放置すると折り重なって落ちていくんですが、
結局その時に重みで屋根が破損します。
なので早急に解消してやらないといけないんですね―

1時間ほど格闘して終わりました。
結構な作業になってしまいましたね。
ちなみに反対側は昨日ちょこっとやっておきました。

その時に撮れた畑の様子。
もうさっぱりなんだかわからん白い大地だね(苦笑
来年の5月くらいまでお休みです。


こっちは怖い松の雪。
高いからね―この塊で100キロくらいあるだろうね―
直撃=即死ですよ。
風情があるなんてもんじゃないですな(汗


今年も容赦ない雪。
ハウスもかなりまずい状況になってきた。
薪の上には降ろして早々にもうこれだけ積もってしまった。
もうすでに5年連続になろうとしている豪雪。
これでいてまだ戦いは始まったばかりだ。
スポンサーサイト