2015-03-26(Thu)
バルブ交換
今日は晴れ、久しぶりに暖かい。
今日原木きまして、明日から再開です。
今年は原木の奪い合いが熾烈なようです(汗
終わるめどが立ちません・・・
今日も植菌が休業したので、やれることをやっておきます。
その中の一つ、自転車のバルブ交換をしておきました。
自転車のタイヤとチューブを丸ごと替えたのが3,4年前。
最近パンクしてないのにもかかわらず空気が抜けてしまう状態になり、
どうもバルブが駄目になったようなので交換をしようと画策。
でも普通のバルブは虫ゴムを交換すればいい話だけど、今のバルブは虫ゴム不要なもの。
交換できるのか分からなかったんだけど、調べてみたらダイソ-で売ってるらしい。

探してみたらホントにあった。
その名もスーパーバルブ
虫ゴムの10倍長持ちって書いてますが、
虫ゴムのだってそうそう悪くならない。
今までのだって数年大丈夫だったからこれなら数十年ってことなのか?
そんなわけないだろ~

これがスーパーバルブ。
普通のは先の方に虫ゴムつけますが、これは内部にゴム栓が入っているようで、
空気を入れる際はゴム栓が圧で下がって空気が入り、
普段はタイヤの空気圧で持ち上げられて栓をしている状態になるらしい。
空気が抜ける原因はそのゴム栓にかすが詰まったりする場合らしくて、
しっかり密封できなくなるからのようです。
たぶんパンク修理とかのときにカスが入っちゃったんじゃないかな―と思ってます。

交換は別に時間かかりません。
バルブはずして空気抜いて、交換後にまた空気入れればいいだけ。
蓋がグレーから黒に変わりました。
これで悩まされたスローパンク状態から解放だね。
常にパンパンな状態で走れるぜ―
空気圧って大事、転がりが全然違うからね。
燃費ってなもんじゃないけど、楽になるってもんだ。
このバルブを交換するのは何年後になるかねぇ(笑
今日原木きまして、明日から再開です。
今年は原木の奪い合いが熾烈なようです(汗
終わるめどが立ちません・・・
今日も植菌が休業したので、やれることをやっておきます。
その中の一つ、自転車のバルブ交換をしておきました。
自転車のタイヤとチューブを丸ごと替えたのが3,4年前。
最近パンクしてないのにもかかわらず空気が抜けてしまう状態になり、
どうもバルブが駄目になったようなので交換をしようと画策。
でも普通のバルブは虫ゴムを交換すればいい話だけど、今のバルブは虫ゴム不要なもの。
交換できるのか分からなかったんだけど、調べてみたらダイソ-で売ってるらしい。

探してみたらホントにあった。
その名もスーパーバルブ
虫ゴムの10倍長持ちって書いてますが、
虫ゴムのだってそうそう悪くならない。
今までのだって数年大丈夫だったからこれなら数十年ってことなのか?
そんなわけないだろ~

これがスーパーバルブ。
普通のは先の方に虫ゴムつけますが、これは内部にゴム栓が入っているようで、
空気を入れる際はゴム栓が圧で下がって空気が入り、
普段はタイヤの空気圧で持ち上げられて栓をしている状態になるらしい。
空気が抜ける原因はそのゴム栓にかすが詰まったりする場合らしくて、
しっかり密封できなくなるからのようです。
たぶんパンク修理とかのときにカスが入っちゃったんじゃないかな―と思ってます。

交換は別に時間かかりません。
バルブはずして空気抜いて、交換後にまた空気入れればいいだけ。
蓋がグレーから黒に変わりました。
これで悩まされたスローパンク状態から解放だね。
常にパンパンな状態で走れるぜ―
空気圧って大事、転がりが全然違うからね。
燃費ってなもんじゃないけど、楽になるってもんだ。
このバルブを交換するのは何年後になるかねぇ(笑
スポンサーサイト