2015-04-11(Sat)
ビアフランカ開花、ダイダイは奇形花
今日は雨、気温はあってもあったかくないと言うやつですね。
あまり嬉しくはないわ―
さてさて週末、
植菌作業はぼちぼち進んで8000本超えてきました。
日曜だろうと明日もやる予定。
とりあえずあと10日程度と踏んでおこう。
頑張れ自分(笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それはそうと、久しぶりにハウス内で越冬してほったらかし状態になってる柑橘を見に行ってきました。
つぼみがあることは以前触れましたけど、
レモンのビアフランカは開花しちゃってました。

開花しても虫もいないし日照も全然なし・・・
外に出してやりたいけど時間もない(汗
植菌が終わるまではどうしても移動は無理ですねぇ。
なのでこの今の開花は死に花ですね。
しょうがないわ。

まだつぼみは沢山あるから外に出すまでに花が残っていればよし。
2回咲くのでまあ1回目の開花はパスしてもいいかな―
で、
今の時期の条件が悪い中開花でもしっかりした花のビアフランカに対して、
ダイダイは去年同様今の段階の開花は奇形花になってしまうようで。

とにかく小さいんすよ。
なにがしたいんだって感じです。


つぼみも小さければ花も小さい。
おまけに雄蕊があるんだかないんだか。
去年も同じような小さい花が咲いたけど、条件で奇形になってしまうんだろうかね。
2次開花は普通に咲きましたけど。
なぞだーー
他の品種はまだ花が咲いてないので条件で奇形になってしまうのかどうかはよくわからんのですが、
ダイダイだけのような気もしなくもない。
なぜダイダイだけ?特質なのかね?
まあ2次開花で結実するからそれほど気にしなくてもいいんですけどね。
ことしは正月橙できればいいな―
あまり嬉しくはないわ―
さてさて週末、
植菌作業はぼちぼち進んで8000本超えてきました。
日曜だろうと明日もやる予定。
とりあえずあと10日程度と踏んでおこう。
頑張れ自分(笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それはそうと、久しぶりにハウス内で越冬してほったらかし状態になってる柑橘を見に行ってきました。
つぼみがあることは以前触れましたけど、
レモンのビアフランカは開花しちゃってました。

開花しても虫もいないし日照も全然なし・・・
外に出してやりたいけど時間もない(汗
植菌が終わるまではどうしても移動は無理ですねぇ。
なのでこの今の開花は死に花ですね。
しょうがないわ。

まだつぼみは沢山あるから外に出すまでに花が残っていればよし。
2回咲くのでまあ1回目の開花はパスしてもいいかな―
で、
今の時期の条件が悪い中開花でもしっかりした花のビアフランカに対して、
ダイダイは去年同様今の段階の開花は奇形花になってしまうようで。

とにかく小さいんすよ。
なにがしたいんだって感じです。


つぼみも小さければ花も小さい。
おまけに雄蕊があるんだかないんだか。
去年も同じような小さい花が咲いたけど、条件で奇形になってしまうんだろうかね。
2次開花は普通に咲きましたけど。
なぞだーー
他の品種はまだ花が咲いてないので条件で奇形になってしまうのかどうかはよくわからんのですが、
ダイダイだけのような気もしなくもない。
なぜダイダイだけ?特質なのかね?
まあ2次開花で結実するからそれほど気にしなくてもいいんですけどね。
ことしは正月橙できればいいな―
スポンサーサイト