2015-05-10(Sun)
越冬芋づるが伸び始めた
当地では芋の状態で越冬させることが難しい。
大体の種イモというものは、越冬すると腐ってしまうものだ。
なのでサツマイモを育てていても、毎年苗を購入しないといけないわけで。
そこにつるで越冬させることも可能という情報が舞い込み、
去年の収穫後にすぐ蔓を鉢に植えてハウスで越冬させてみたわけなんですが、
越冬し始めてすでに7カ月、動きのなかったものにようやく新芽が。

まだ伸び出して早々なので10センチくらいですが、
蔓の状態で越冬させて苗を採ることはできると言うことが証明されました――
これでいくらか自家採取切り苗で栽培できそうですね。
数は少ないだろうけど(苦笑
今年は安納芋が枯れてしまったため、生きているのはこのパープルスイートロードのみ。
安納芋はつるの状態でも越冬が難しいのかな?
今年もやってみてどうか確認して見たいと思いますが・・・
とりあえずは植え付けまでに蔓をどんどん伸ばしていきたいところ。
大体の種イモというものは、越冬すると腐ってしまうものだ。
なのでサツマイモを育てていても、毎年苗を購入しないといけないわけで。
そこにつるで越冬させることも可能という情報が舞い込み、
去年の収穫後にすぐ蔓を鉢に植えてハウスで越冬させてみたわけなんですが、
越冬し始めてすでに7カ月、動きのなかったものにようやく新芽が。

まだ伸び出して早々なので10センチくらいですが、
蔓の状態で越冬させて苗を採ることはできると言うことが証明されました――
これでいくらか自家採取切り苗で栽培できそうですね。
数は少ないだろうけど(苦笑
今年は安納芋が枯れてしまったため、生きているのはこのパープルスイートロードのみ。
安納芋はつるの状態でも越冬が難しいのかな?
今年もやってみてどうか確認して見たいと思いますが・・・
とりあえずは植え付けまでに蔓をどんどん伸ばしていきたいところ。
スポンサーサイト