2015-05-10(Sun)
カイワレ量産化
今日は午前中に地域の堰上げ。
要するに田んぼの水路の掃除ってことだ。
今年は毎度崩落する所の工事が済んでいたため、2時間半程度で終わりました。
でも結構重労働、そして雨も降ってきたので今日は畑お休み。
まあちょうどいい骨休めってことにしておこう。
さて、
今年に入っていろいろとやってみているスプラウト栽培。
前回の記事、小さじハーフで十分そうだで、種の量がどの程度でいいのかがわかったので、
そろそろ量産化をすることにしたわけでございます。
っとその前にまだ青しその芽がどんな感じか記事にしてませんね。
結構発芽まで時間かかりましたが、発芽率は十分、種の量もかなりいい感じのようです。

これちょっと前なんですが、今はモシャ――っと茂っていい感じ。
そしてかなりしそのいい香りが。
スプラウトでこんなにいい香りってすごいね。
これはアクセントとしてかなり有用かもしれん。
で、
今までまいてきたものを大体まきまして、

青しその芽・ブロッコリースプラウト、サンゴカイワレそれぞれ1袋ずつ、
足りない分はもらい種の大根、からし菜、そしてあまり種のルッコラを。
計54ポットになりましたね。
発芽速度がばらばらなので、先にブロッコリースプラウトが出てくるかなーと思ってます。
青紫蘇は最後でしょうね。
全体的ボリュームを確認後でしょうけど、量産化がスタート。
青紫蘇の芽は今回で蒔き終えてしまったので、また注文しておかないと。
小銭稼ぎですが、いくらかこづかいになれば(笑
要するに田んぼの水路の掃除ってことだ。
今年は毎度崩落する所の工事が済んでいたため、2時間半程度で終わりました。
でも結構重労働、そして雨も降ってきたので今日は畑お休み。
まあちょうどいい骨休めってことにしておこう。
さて、
今年に入っていろいろとやってみているスプラウト栽培。
前回の記事、小さじハーフで十分そうだで、種の量がどの程度でいいのかがわかったので、
そろそろ量産化をすることにしたわけでございます。
っとその前にまだ青しその芽がどんな感じか記事にしてませんね。
結構発芽まで時間かかりましたが、発芽率は十分、種の量もかなりいい感じのようです。

これちょっと前なんですが、今はモシャ――っと茂っていい感じ。
そしてかなりしそのいい香りが。
スプラウトでこんなにいい香りってすごいね。
これはアクセントとしてかなり有用かもしれん。
で、
今までまいてきたものを大体まきまして、

青しその芽・ブロッコリースプラウト、サンゴカイワレそれぞれ1袋ずつ、
足りない分はもらい種の大根、からし菜、そしてあまり種のルッコラを。
計54ポットになりましたね。
発芽速度がばらばらなので、先にブロッコリースプラウトが出てくるかなーと思ってます。
青紫蘇は最後でしょうね。
全体的ボリュームを確認後でしょうけど、量産化がスタート。
青紫蘇の芽は今回で蒔き終えてしまったので、また注文しておかないと。
小銭稼ぎですが、いくらかこづかいになれば(笑
スポンサーサイト