2015-06-18(Thu)
サツマイモはほぼ活着
今年は大増量したサツマイモ。
植え時にちょうど良い天候が続き、今年はラッキー。
植え付けから20日近くたち、新しい葉も出始めてきました。

んーいいね!
天候に助けられた分、かなり活着も良好。
ほとんどが生きてます。

元の葉は枯れてしまいましたが、新しい葉が出てきてます安納芋。
安納芋は紫がかった葉が出てきますよね。
死にはしませんでしたが、収量はどうなるかな―

こちらは紅はるか。
安納芋などと違い注意しながら植え、草マルチで隠したので、
他の2品種に比べれば元の葉が枯れることがなかったかな。
それでも多少は枯れたと思います。
完全にきれいな状態で生きるってのはホント難しいです。
どうしたら問題なく生きるんだろうねぇ。
今年の総量482株、死んだ株はたぶん10株もないかと。
紅はるかに関しては120分の120,100%。
いやーやたらうまくついてくれましたね。
おまけの分ホント得した感じ。
あとはまあほったらかしで十分でしょう。
芋、た――んとできてくれよ――
植え時にちょうど良い天候が続き、今年はラッキー。
植え付けから20日近くたち、新しい葉も出始めてきました。

んーいいね!
天候に助けられた分、かなり活着も良好。
ほとんどが生きてます。

元の葉は枯れてしまいましたが、新しい葉が出てきてます安納芋。
安納芋は紫がかった葉が出てきますよね。
死にはしませんでしたが、収量はどうなるかな―

こちらは紅はるか。
安納芋などと違い注意しながら植え、草マルチで隠したので、
他の2品種に比べれば元の葉が枯れることがなかったかな。
それでも多少は枯れたと思います。
完全にきれいな状態で生きるってのはホント難しいです。
どうしたら問題なく生きるんだろうねぇ。
今年の総量482株、死んだ株はたぶん10株もないかと。
紅はるかに関しては120分の120,100%。
いやーやたらうまくついてくれましたね。
おまけの分ホント得した感じ。
あとはまあほったらかしで十分でしょう。
芋、た――んとできてくれよ――
スポンサーサイト