2015-06-24(Wed)
休養舎の一週間
最近トンと椎茸のネタがない。
大体記事にしてしまった感があるし、毎日毎日同じ作業の繰り返しなので、
正直際立ってネタにするものが見当たらない。
いや、自分が気づいてないだけで普段のことでも十分ネタにできるのかもしれないけど、
当たり前過ぎてネタが見えないもんで・・・
ということもあって、少しばかり奇をてらった事をするべく、
この1週間画策してきました。
それが休養舎の1週間でござんすよ―
1週間でどのくらい変化が起きているのかを見てもらおうと思います。
まず先週の木曜6月19日からのほぼ定点写真を並べていきます。
1週間ですが、日曜のものはないため6枚分です。






途中靄が出てますが、このハウスの中は非常に蒸れます。
なのでに中でもこうしてもやってることがあります。
こういうときは作業をするのがいやになるほど汗が出ますので大変ですよ・・・
連続写真ではいまいちどこがどう変化しているかわかりづらいかもしれないので、
ギフトアニメを作ってみました。

これだとわかると思いますが、右側が減っていき、左側が増えていきます。
右側は浸水発生させているF103で、左側は発生が終わり休養に入ったF206とA910です。
最後の写真では右側奥に再びF103が出現し、休養に入っています。
こうして毎日毎日浸水発生として400本、休養として400本以上が休養舎で動いています。
これを全部自分がやっているわけですよー頑張っとりますね(笑
ここ最近は毎日午前中だけで1000本以上の作業となっています。
はたから見るとわたしの作業はアフォの所業です(苦笑
このように毎日毎日こうしてホダ木を動かしています。
そこらにあふれている椎茸1パックのために、こうしたアフォな所業をしている奴がいるって事を覚えておいてやってくだされ。
原木椎茸って大変なんだヨ
大体記事にしてしまった感があるし、毎日毎日同じ作業の繰り返しなので、
正直際立ってネタにするものが見当たらない。
いや、自分が気づいてないだけで普段のことでも十分ネタにできるのかもしれないけど、
当たり前過ぎてネタが見えないもんで・・・
ということもあって、少しばかり奇をてらった事をするべく、
この1週間画策してきました。
それが休養舎の1週間でござんすよ―
1週間でどのくらい変化が起きているのかを見てもらおうと思います。
まず先週の木曜6月19日からのほぼ定点写真を並べていきます。
1週間ですが、日曜のものはないため6枚分です。






途中靄が出てますが、このハウスの中は非常に蒸れます。
なのでに中でもこうしてもやってることがあります。
こういうときは作業をするのがいやになるほど汗が出ますので大変ですよ・・・
連続写真ではいまいちどこがどう変化しているかわかりづらいかもしれないので、
ギフトアニメを作ってみました。

これだとわかると思いますが、右側が減っていき、左側が増えていきます。
右側は浸水発生させているF103で、左側は発生が終わり休養に入ったF206とA910です。
最後の写真では右側奥に再びF103が出現し、休養に入っています。
こうして毎日毎日浸水発生として400本、休養として400本以上が休養舎で動いています。
これを全部自分がやっているわけですよー頑張っとりますね(笑
ここ最近は毎日午前中だけで1000本以上の作業となっています。
はたから見るとわたしの作業はアフォの所業です(苦笑
このように毎日毎日こうしてホダ木を動かしています。
そこらにあふれている椎茸1パックのために、こうしたアフォな所業をしている奴がいるって事を覚えておいてやってくだされ。
原木椎茸って大変なんだヨ
スポンサーサイト