2015-06-25(Thu)
ワケギが消滅した??

最近山の一部分が枯れていることに気付く。
たぶんマイマイガだろうね。
道端のもみじはことごとくやられてしまっているので、たぶんこの枯れももみじだろう。
今年の秋は殺風景になるんかね・・・
さて、
記録的に梅雨入りのおそい秋田、今日は31度を超えまさに夏。
当地は雨降ってる方だと思うんですが、やはり県内では水不足になってきているようで・・・
梅雨入りいつだろうねぇ。困った困った。
あーそういえば隣の国では大干ばつが起きてるとかいう話ですね。
多くは日本がつくったやつなんですが、治水もできないようで。
21世紀でも雨乞いするくらいですからすごいとこですよ。
おっと本題本題。
カンカンに照る太陽、まさに草むしり日和(笑
草むしりやら草刈りやら雑草との戦いが激化していますが、
荒れ放題になっていたワケギ周囲の除草をしてみたところ・・・

テンダーポールは育ってないけど存在、チャイブはある、移植したフダンソウもある、
・・・ワケギどこ行った??

草に隠れて見えないだけかと思ってたら見当たりません。
どうも育ち始めて早々に消滅したらしい。

球根はあるところはあるんだけど、生きてるかどうかビミョー
もうこんなんなら育てる意味な――し、ワケギ終了宣言!
ラッキョウとかを収穫した後に除去しよう。
生きてる球根があったらどこかに放置だな。
こんなにアサツキとかと差があるとは思わなかったで―

植えた部分全部除草したけど何も出てこず・・・(泣
最初から育ちがよくないなーとは思っていたけど、ここまでとはね―
さっぱりだめだわ。
消滅ワケギ終了、今度からラッキョウへ移行ですな。
スポンサーサイト