2015-06-26(Fri)
らっきょう一部分収穫
明日から雨ということで、そろそろ時期でもあるラッキョウを収穫してみた。
といっても結構な量なので今日は一部分のみを収穫した。

ラッキョウはアサツキを挟んで2列分、今日は左側の方を主に収穫。
こちらは去年のラッキョウを選んで種にしたものと店頭購入の種。
一番多いのがネットで注文したものです。
差が出るかどうか気になったんですが、

大きさに関しては差はほとんどないですね。
ただやはり自家種は分球が進まずに数が少ないです。
店頭購入のものは数が多くなってましたので、分かれ具合に差は結構大きいですね。

あと、今年はとっても抜きにくい・・・
根っこががっしり食いこんでいてすぐに抜けてきません。
深植えになったのかね?去年と大違いだで。
スコップ使って掘り出していってます。
最初はこうして並べていきましたが、後半面倒になって山積みに(汗

途中食われてるのもありまして、同じ場所からコガネムシ発掘。
コガネムシってラッキョウも食うのね。
しかも生ですぜ。通ですな(笑

こうして今日は3分の1くらいで終了。
他にも色々とやることありましたもんで。

3分の1でこの量です。
3分の1ということは種1キロってことかな?
去年は1キロ分だったからこれくらいの収量だったということか。
今年は少なくともこの3倍あるってことか。先は長いな・・・

収穫してきたものは葉を落とし根っこを切って分解。
少しばかり陰干ししておきます。
これは道の駅に出してみて反応を確かめてみようかと。
早速に漬ける場合は陰干しなんて必要ありませんけどね―
さてさて、生のラッキョウはどうなることやら。
あ、上の分で全部じゃないよ。

分かると思いますが全部で4つです(汗
ただ何キロになったかは明日量ってみないとわかりませんね。
せめて種の倍以上になってくれてるとうれしいけど―
今回も何一つ肥料なし、しかも連作だったんですが無事収穫。
んーラッキョウは優秀だな。
今年はワケギの代わりにラッキョウを増やして植えよう。
ザ・ベストオブほったらかし野菜だ(笑
といっても結構な量なので今日は一部分のみを収穫した。

ラッキョウはアサツキを挟んで2列分、今日は左側の方を主に収穫。
こちらは去年のラッキョウを選んで種にしたものと店頭購入の種。
一番多いのがネットで注文したものです。
差が出るかどうか気になったんですが、

大きさに関しては差はほとんどないですね。
ただやはり自家種は分球が進まずに数が少ないです。
店頭購入のものは数が多くなってましたので、分かれ具合に差は結構大きいですね。

あと、今年はとっても抜きにくい・・・
根っこががっしり食いこんでいてすぐに抜けてきません。
深植えになったのかね?去年と大違いだで。
スコップ使って掘り出していってます。
最初はこうして並べていきましたが、後半面倒になって山積みに(汗

途中食われてるのもありまして、同じ場所からコガネムシ発掘。
コガネムシってラッキョウも食うのね。
しかも生ですぜ。通ですな(笑

こうして今日は3分の1くらいで終了。
他にも色々とやることありましたもんで。

3分の1でこの量です。
3分の1ということは種1キロってことかな?
去年は1キロ分だったからこれくらいの収量だったということか。
今年は少なくともこの3倍あるってことか。先は長いな・・・

収穫してきたものは葉を落とし根っこを切って分解。
少しばかり陰干ししておきます。
これは道の駅に出してみて反応を確かめてみようかと。
早速に漬ける場合は陰干しなんて必要ありませんけどね―
さてさて、生のラッキョウはどうなることやら。
あ、上の分で全部じゃないよ。

分かると思いますが全部で4つです(汗
ただ何キロになったかは明日量ってみないとわかりませんね。
せめて種の倍以上になってくれてるとうれしいけど―
今回も何一つ肥料なし、しかも連作だったんですが無事収穫。
んーラッキョウは優秀だな。
今年はワケギの代わりにラッキョウを増やして植えよう。
ザ・ベストオブほったらかし野菜だ(笑
スポンサーサイト