2015-06-29(Mon)
ニンジンの草むしりと欠株補てん種まき
昨日は非常に寒かったんですが、今日はぼちぼち気温が戻ってきました。
さすがに日中の気温が20度に届かないってかなり寒く感じますね。
半袖では鳥肌立ちまくりでした(汗
さて、天候が回復したので畑で草むしり開始。
今日は荒れてしまうと困るニンジンの草むしりをした。

こっちは最初から結構きれいになっているんですが、しっかり除草。
いい感じで生えそろってきています。

本葉も出てきていて、別品種でしたがうまく発芽してくれました。
ただ、やはり出てこない箇所というものは存在してまして、

多少の穴だったらいいんですが、こうして結構な空間が開いてしまうとね。
例年は蒔き直しは一切しないんですが、今年は種が余っているので蒔き直しで補てんしてみることにしました。

ガリガリーっと溝掘ってパラパラと。
適当ですよホント(笑
梅雨入りして水分はあるので発芽はすんなりしてくれると思いますがね。
再度蒔き直しはさすがに無理なので、これで出なかったらもう今年はこれでいきましょう。
さて、大量に蒔いてあるほうの畑ではなかなかに大変なことになっていますね。

こうして全体像で見ると畝間の草がひどいことになっていますが、
実際は畝自体にも草が結構生えてましてね。

特にこうしたイネ科雑草が大きくなりだしてるのは非常に困ったことです。
今日はこっちにあまり手をかける余裕がなくなってしまったので、
大きいものを除去するくらいで終了となりました。
明日からこっちの除草で忙しくなりますね。
草もそうですが雨で土流れてますし、こっちは結構よろしくない状態ですね。
こっちもまき直しを考えないとだめかねぇ・・・
雨降って草の勢いがかなり増してきました。
植え付けは終わったは言え、毎日毎日草に追われる毎日が始まってますよ(泣
皆さんも草と戦ってらっしゃると思いますが、この草、どうにかならんかねぇ。
さすがに日中の気温が20度に届かないってかなり寒く感じますね。
半袖では鳥肌立ちまくりでした(汗
さて、天候が回復したので畑で草むしり開始。
今日は荒れてしまうと困るニンジンの草むしりをした。

こっちは最初から結構きれいになっているんですが、しっかり除草。
いい感じで生えそろってきています。

本葉も出てきていて、別品種でしたがうまく発芽してくれました。
ただ、やはり出てこない箇所というものは存在してまして、

多少の穴だったらいいんですが、こうして結構な空間が開いてしまうとね。
例年は蒔き直しは一切しないんですが、今年は種が余っているので蒔き直しで補てんしてみることにしました。

ガリガリーっと溝掘ってパラパラと。
適当ですよホント(笑
梅雨入りして水分はあるので発芽はすんなりしてくれると思いますがね。
再度蒔き直しはさすがに無理なので、これで出なかったらもう今年はこれでいきましょう。
さて、大量に蒔いてあるほうの畑ではなかなかに大変なことになっていますね。

こうして全体像で見ると畝間の草がひどいことになっていますが、
実際は畝自体にも草が結構生えてましてね。

特にこうしたイネ科雑草が大きくなりだしてるのは非常に困ったことです。
今日はこっちにあまり手をかける余裕がなくなってしまったので、
大きいものを除去するくらいで終了となりました。
明日からこっちの除草で忙しくなりますね。
草もそうですが雨で土流れてますし、こっちは結構よろしくない状態ですね。
こっちもまき直しを考えないとだめかねぇ・・・
雨降って草の勢いがかなり増してきました。
植え付けは終わったは言え、毎日毎日草に追われる毎日が始まってますよ(泣
皆さんも草と戦ってらっしゃると思いますが、この草、どうにかならんかねぇ。
スポンサーサイト