2015-06-30(Tue)
ナスよりピーマン?
相変わらず草むしりです。
ニンジン草むしり、はかどりません。
3時間粘って1畝分しかできんかった・・・
まあ草の多いところから攻めてるので時間かかるのはしょうがないか。
あと7,8時間もやれば終わるだろ(苦笑
さて、
ニンジンの草むしりの前に手をかけたナス&ピーマン畝。
やってから思ったけどこっちよりニンジン優先だったわ(汗


あまりにもクローバーが侵攻してきたので、外側の草を引っこ抜き草刈りをし、
その後畑の中を草むしり。
この時点では草むしりはまだよかったかな・・・
ま、沢山生えてたしやらなくてよいわけはないのでいいんですがね。

これが草むしり後なんですが、きれいになった、はまあいいんです。
問題は生育具合。
真ん中の列のピーマンの方がなすよりも生育がいい。
ナスはどうも肥料気がないとだめっぽいね。


花は咲きそうですが、まだ20センチほど。
これで生育がいいと言っていいのかどうかなんですがね(大汗
ただ、肥料気がない状態ではなすよりもはるかに生育はいいです。
これはひもとうがらしの時点でもそうだったんですが、
ピーマンや唐辛子の方が肥料分がなくてもしっかり育ちますね。
ナスはかなりの肥料くいですな。これは実がなるかかなり微妙…
いろいろと育ててみると、葉物や果菜類は根菜に比べて肥料が必要であることが分かります。
葉物は肥料気がないと小さいし黄ばむし固くなりやすくかなり難しい。
果菜類は背丈が大きくならない、実が少ないです。
やはり肥料気がないと地上部のものは難しっすね―
方針を考えていかんとだめです。
ただ、もともと株の小さいイタリア唐辛子がどうなのかというのが今年のチェックポイントですね。
まあそんなこんなで、同じナス科でもなすよりピーマンや唐辛子の方が育てやすいかな―と思った次第で。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ。
ニンジンの草むしり中、去年のこぼれ種で育ったツルナがあった。

まだ小さいんですが、邪魔なので引っこ抜き。
ただ、十分食べられそうなので、いただきました。
やはり独特の舌触り、癖のない葉物としていけますねこれは―
今年の苗は老化してしまっていますが、収穫が楽しみな唯一の葉物(汗
ニンジン草むしり、はかどりません。
3時間粘って1畝分しかできんかった・・・
まあ草の多いところから攻めてるので時間かかるのはしょうがないか。
あと7,8時間もやれば終わるだろ(苦笑
さて、
ニンジンの草むしりの前に手をかけたナス&ピーマン畝。
やってから思ったけどこっちよりニンジン優先だったわ(汗


あまりにもクローバーが侵攻してきたので、外側の草を引っこ抜き草刈りをし、
その後畑の中を草むしり。
この時点では草むしりはまだよかったかな・・・
ま、沢山生えてたしやらなくてよいわけはないのでいいんですがね。

これが草むしり後なんですが、きれいになった、はまあいいんです。
問題は生育具合。
真ん中の列のピーマンの方がなすよりも生育がいい。
ナスはどうも肥料気がないとだめっぽいね。


花は咲きそうですが、まだ20センチほど。
これで生育がいいと言っていいのかどうかなんですがね(大汗
ただ、肥料気がない状態ではなすよりもはるかに生育はいいです。
これはひもとうがらしの時点でもそうだったんですが、
ピーマンや唐辛子の方が肥料分がなくてもしっかり育ちますね。
ナスはかなりの肥料くいですな。これは実がなるかかなり微妙…
いろいろと育ててみると、葉物や果菜類は根菜に比べて肥料が必要であることが分かります。
葉物は肥料気がないと小さいし黄ばむし固くなりやすくかなり難しい。
果菜類は背丈が大きくならない、実が少ないです。
やはり肥料気がないと地上部のものは難しっすね―
方針を考えていかんとだめです。
ただ、もともと株の小さいイタリア唐辛子がどうなのかというのが今年のチェックポイントですね。
まあそんなこんなで、同じナス科でもなすよりピーマンや唐辛子の方が育てやすいかな―と思った次第で。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ。
ニンジンの草むしり中、去年のこぼれ種で育ったツルナがあった。

まだ小さいんですが、邪魔なので引っこ抜き。
ただ、十分食べられそうなので、いただきました。
やはり独特の舌触り、癖のない葉物としていけますねこれは―
今年の苗は老化してしまっていますが、収穫が楽しみな唯一の葉物(汗
スポンサーサイト