2015-09-18(Fri)
しまった!油断してた!!のらぼう菜のポット上げ
今年ものらぼう菜の種をまいた。
1袋で3年もったけど、去年もおととしもさっぱり育たずに収穫ゼロ。
まあ要するに種まき時期が遅くて越冬できるサイズになってなかったのが原因。
今年は早く植えようと種まきも早めにしていたんですが、
種まいて水かけて放置⇒しばらくして徒長した芽が出ていることに気付き、
⇒日光に当てるために外に出し放置⇒雨続きと畑での作業様々ですっかり忘れる
という顛末で大きくなっていることに気づくのが遅れてしまい、
ポット上げも遅れてしまったわけで(大汗

こんなに塊になってしまってどうすんのよってね。
3年目なのにやたらに発芽率いいし。
そんなこんなでいいもの選んでポット上げした。

貧相(汗
塊では大きく見えても、集合体だからこそ大きく見えただけで、
実際は大した生育になってないことが判明。
もっと早く気づいていれば大きくさせることが可能だったのに・・・・・

今年は24ポットしか作らなかったので残りも大量に。
ただポット上げしたのが駄目ならこれからまた選抜しないといけないので、
しばらくのこして様子見をしようと思います。
さて、
ここで問題なのが植える場所でして、
昨日の記事になったアサツキをまいたところ、あそこなら来年早速に掘らないからよかったんですが、
ポット上げしながら失敗したなーと後悔(苦笑
どこに植えるべきかホント困った状態ですよ。
4株はへちま植えてるところに植えようかとは思ってますが、残り20株、さてどうすべ・・・


カブやら二十日大根は順調に育っていますが、
この畑に植えるわけにもいかんしなぁ・・・
かぼちゃ跡地にでも植えようか?
越冬作物用の土地を確保しておかないとダメっすね。
おまけですが、


水菜は相変わらずすごい芽、そろそろ間引かないとまずい?
小松菜はさっぱりだけど、なんだろうこの差は・・・
最後にまいたラディッシュも芽が出ず、アブラナでもいろいろあるもんだなぁーと。
そういやあ今年やたらアブラナ作ってるね(笑
1袋で3年もったけど、去年もおととしもさっぱり育たずに収穫ゼロ。
まあ要するに種まき時期が遅くて越冬できるサイズになってなかったのが原因。
今年は早く植えようと種まきも早めにしていたんですが、
種まいて水かけて放置⇒しばらくして徒長した芽が出ていることに気付き、
⇒日光に当てるために外に出し放置⇒雨続きと畑での作業様々ですっかり忘れる
という顛末で大きくなっていることに気づくのが遅れてしまい、
ポット上げも遅れてしまったわけで(大汗

こんなに塊になってしまってどうすんのよってね。
3年目なのにやたらに発芽率いいし。
そんなこんなでいいもの選んでポット上げした。

貧相(汗
塊では大きく見えても、集合体だからこそ大きく見えただけで、
実際は大した生育になってないことが判明。
もっと早く気づいていれば大きくさせることが可能だったのに・・・・・

今年は24ポットしか作らなかったので残りも大量に。
ただポット上げしたのが駄目ならこれからまた選抜しないといけないので、
しばらくのこして様子見をしようと思います。
さて、
ここで問題なのが植える場所でして、
昨日の記事になったアサツキをまいたところ、あそこなら来年早速に掘らないからよかったんですが、
ポット上げしながら失敗したなーと後悔(苦笑
どこに植えるべきかホント困った状態ですよ。
4株はへちま植えてるところに植えようかとは思ってますが、残り20株、さてどうすべ・・・


カブやら二十日大根は順調に育っていますが、
この畑に植えるわけにもいかんしなぁ・・・
かぼちゃ跡地にでも植えようか?
越冬作物用の土地を確保しておかないとダメっすね。
おまけですが、


水菜は相変わらずすごい芽、そろそろ間引かないとまずい?
小松菜はさっぱりだけど、なんだろうこの差は・・・
最後にまいたラディッシュも芽が出ず、アブラナでもいろいろあるもんだなぁーと。
そういやあ今年やたらアブラナ作ってるね(笑
スポンサーサイト