2015-09-20(Sun)
へちまを収穫しました
昨日はFC2がつながらなくなって更新はできたけど訪問がさっぱり。
FC2は時たまこうしたことがあるようですが、自分はさっぱりになったのは初めて。
んーいろいろ言われてますけど、しっかりしてもらいたいですねぇ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はいものこ祭り。
朝までは雨でしたが、日ごろの行いがよい人たちの集まりなので(笑
無事晴れて絶好の祭り日和となりましたよ―

今日は少し早めに出かけたので、ちょうどいものこピラミッド競技大会の真っ最中でした。
これは制限時間内にピラミッド状の台の上にどれだけ高く積み上げられるかという競技。
いものこは丸いのでなかなかうまく積み上がらないんですよねー
終了後に崩れることもあり、なかなか難しいんですよ。
久しぶりに見ましたが、今の記録ってどの程度なんだろ?
私が覚えてるのは中学校時の先生の家族が最高記録出した時だな―
その後チャリで横手に出かけたため疲れたので花火はパス(汗
今まさに打ちあがってますけど、腰が痛くてそれどころじゃない――
さて、
話変わって今年グリーンカーテンで育てたへちま、
なかなか実がつかずに今年はさっぱりでしたが、
唯一ついたへちまが大きくなり収穫してもいいくらいの大きさになったため、
長々とかかりましたがようやくの収穫。

どれくらいの大きさかってのを一番でかいかぼちゃ(4キロ)と比較。
大きさからいえば遜色ない大きさだね。
ただ、中身がスカスカなので軽い―
明日あたりに煮てたわしを作ろうと思ってます。
そういえば以前煮た若いへちまですがね、

ペらっぺらの干物になりました(泣
これじゃあ使えないね。
やっぱりある程度熟さないと繊維がしっかりしないのでだめですね。
収穫期の見定めが重要だ。
この2つで大きいのはおしまいなんですが、
実は気温下がってきて受粉がうまくいくようになったのか、
いまさらながら実が沢山出来始めてましたね、


こっちにぷらぷら、あっちにぷらぷら10個くらい実ができてきてます。
どこかで花粉が生きてる温度のことが書かれていましたけど、
真夏は暑過ぎて受粉できなかったんでしょうね。
再び雌花が着きだしたので、気温の関係で受粉できるようになったんだと。
ただ最低気温がぐっと下がってきてますので、大きくなりきれるかが心配だ。

葉っぱはだいぶ黄色になってきていますが、まだ葉数は多い。
キュウリやかぼちゃはほぼ全滅になってる中へちまは強いねぇ。

株も伸び放題で、完全にヒルクライムしてます(汗
株元から20メートルくらい伸びてるかも。
へちま、ずいぶん活きがいいです。
この先気温がどこまでもつかでしょうけど、
今から付いた実が無事収穫できるサイズにまで大きくなってほしいね。
たった2個じゃやるせないし・・・
せめて1株1個、10個くらいの収穫はしたいわ―
FC2は時たまこうしたことがあるようですが、自分はさっぱりになったのは初めて。
んーいろいろ言われてますけど、しっかりしてもらいたいですねぇ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はいものこ祭り。
朝までは雨でしたが、日ごろの行いがよい人たちの集まりなので(笑
無事晴れて絶好の祭り日和となりましたよ―

今日は少し早めに出かけたので、ちょうどいものこピラミッド競技大会の真っ最中でした。
これは制限時間内にピラミッド状の台の上にどれだけ高く積み上げられるかという競技。
いものこは丸いのでなかなかうまく積み上がらないんですよねー
終了後に崩れることもあり、なかなか難しいんですよ。
久しぶりに見ましたが、今の記録ってどの程度なんだろ?
私が覚えてるのは中学校時の先生の家族が最高記録出した時だな―
その後チャリで横手に出かけたため疲れたので花火はパス(汗
今まさに打ちあがってますけど、腰が痛くてそれどころじゃない――
さて、
話変わって今年グリーンカーテンで育てたへちま、
なかなか実がつかずに今年はさっぱりでしたが、
唯一ついたへちまが大きくなり収穫してもいいくらいの大きさになったため、
長々とかかりましたがようやくの収穫。

どれくらいの大きさかってのを一番でかいかぼちゃ(4キロ)と比較。
大きさからいえば遜色ない大きさだね。
ただ、中身がスカスカなので軽い―
明日あたりに煮てたわしを作ろうと思ってます。
そういえば以前煮た若いへちまですがね、

ペらっぺらの干物になりました(泣
これじゃあ使えないね。
やっぱりある程度熟さないと繊維がしっかりしないのでだめですね。
収穫期の見定めが重要だ。
この2つで大きいのはおしまいなんですが、
実は気温下がってきて受粉がうまくいくようになったのか、
いまさらながら実が沢山出来始めてましたね、


こっちにぷらぷら、あっちにぷらぷら10個くらい実ができてきてます。
どこかで花粉が生きてる温度のことが書かれていましたけど、
真夏は暑過ぎて受粉できなかったんでしょうね。
再び雌花が着きだしたので、気温の関係で受粉できるようになったんだと。
ただ最低気温がぐっと下がってきてますので、大きくなりきれるかが心配だ。

葉っぱはだいぶ黄色になってきていますが、まだ葉数は多い。
キュウリやかぼちゃはほぼ全滅になってる中へちまは強いねぇ。

株も伸び放題で、完全にヒルクライムしてます(汗
株元から20メートルくらい伸びてるかも。
へちま、ずいぶん活きがいいです。
この先気温がどこまでもつかでしょうけど、
今から付いた実が無事収穫できるサイズにまで大きくなってほしいね。
たった2個じゃやるせないし・・・
せめて1株1個、10個くらいの収穫はしたいわ―
スポンサーサイト