2015-09-22(Tue)
インゲン畑の様子
今日は予定していた大納言の収穫がスーパー出荷をまかされたことでできず、
午前中にインゲン畑で草むしった程度しか作業できませんでした。
そんなもんでインゲン畑の様子でもご覧になってやってくだされ。


まずは草むしった春菊とツルナの畝。
相変わらず春菊がさっぱり発芽しませんで。
2次まきしたけど動きなし、ブチまいた種なんか何の意味もないまま消え去りましたね(大汗

まあ発芽したものに関しては徐々に育ってきてまして、
まずは切れ込みの少ない大葉春菊。
まだ大葉には程遠いですが、本葉はらしくなってきましたね。

対して切れ込みの強い中葉春菊。
こっちの方が見慣れてる分「ザ・春菊」ですね。
これもまだまだ先は長いけど形になってきました。
どちらも間引くほどの芽がないためこのまま放置ですね。
がっつり寒くなる前に収穫できるかな?


次はお隣のオクラ、
これは今、他のところでいう収穫開始サイズ(苦笑
株がかなり低いですね。
実の収穫はぼちぼち進んでいますし、まだ花が咲きますから、霜が降りるまでは残ってるでしょうね。
霜降ったら一気に終わります。
もうすでに種取りできるような時期じゃないので今年も種はとりません。


袋ごぼうは大きめなのが数本、収穫サイズは5本あるかどうか・・・
苦労した割にさっぱりですな。

あとはショウガにニンジン、唐辛子、フロリネスなどなど、まだまだ現役でござんすよ。
無肥料でやってると栽培期間が無駄に長くなるので、
一度植えると大概最初から最後まで残ってますね。
それがいいのか悪いのかは置いておいて・・・・
インゲンばっかり植えてたからインゲン畑なんて名称になってますが、
来年はここにインゲンはなくなるし、さてどう呼ぼうかね。
石ころだらけだけどニンジン植えてニンジン畑にしようか?
今はニンジンの置き場所がネックになっています。
冬の間にまた畑の配置に頭を悩ませないといけんです―
午前中にインゲン畑で草むしった程度しか作業できませんでした。
そんなもんでインゲン畑の様子でもご覧になってやってくだされ。


まずは草むしった春菊とツルナの畝。
相変わらず春菊がさっぱり発芽しませんで。
2次まきしたけど動きなし、ブチまいた種なんか何の意味もないまま消え去りましたね(大汗

まあ発芽したものに関しては徐々に育ってきてまして、
まずは切れ込みの少ない大葉春菊。
まだ大葉には程遠いですが、本葉はらしくなってきましたね。

対して切れ込みの強い中葉春菊。
こっちの方が見慣れてる分「ザ・春菊」ですね。
これもまだまだ先は長いけど形になってきました。
どちらも間引くほどの芽がないためこのまま放置ですね。
がっつり寒くなる前に収穫できるかな?


次はお隣のオクラ、
これは今、他のところでいう収穫開始サイズ(苦笑
株がかなり低いですね。
実の収穫はぼちぼち進んでいますし、まだ花が咲きますから、霜が降りるまでは残ってるでしょうね。
霜降ったら一気に終わります。
もうすでに種取りできるような時期じゃないので今年も種はとりません。


袋ごぼうは大きめなのが数本、収穫サイズは5本あるかどうか・・・
苦労した割にさっぱりですな。

あとはショウガにニンジン、唐辛子、フロリネスなどなど、まだまだ現役でござんすよ。
無肥料でやってると栽培期間が無駄に長くなるので、
一度植えると大概最初から最後まで残ってますね。
それがいいのか悪いのかは置いておいて・・・・
インゲンばっかり植えてたからインゲン畑なんて名称になってますが、
来年はここにインゲンはなくなるし、さてどう呼ぼうかね。
石ころだらけだけどニンジン植えてニンジン畑にしようか?
今はニンジンの置き場所がネックになっています。
冬の間にまた畑の配置に頭を悩ませないといけんです―
スポンサーサイト