2015-12-20(Sun)
聖護院大根を干す
毎日のようにサツマイモを乾燥しているんですが、
たまに切ったぶんでは足りないことがありまして、
その部分を利用して大根を切って干してみることにしたわけですよ。

紫芋のスライスもありますが、、乾燥する部分が結構あまっているのでもったいないということでの試し干し。
大根は2パターン、切り干しにしてみるのと、厚切りでの乾燥。
この厚切りだと結構時間かかってしまうかもしれないですが、物は試しですよ。
果たしてどうなるか・・・・
結果。

意外なことに結構な厚切りだったんですが、サツマイモとほとんど同じに乾いた。
たぶん水分だらけだから水分の抜けがいいからなんじゃないかと。
乾燥後はものすごく薄く小さくなっちゃいましたからね。
このまま煮れば出しすってうまいかも。
切り干しは写真撮るの忘れた(汗
切り干しはニンジンと違ってやっぱり少し弾力があるようでした。
ニンジンと大根ではものが違うようです。
小屋にはまだ大量に大根がある。
サツマイモが終わり次第こっちも付けたり乾燥したりの作業だろうね。
まあサツマイモに比べれば格段に作業はしやすいからいいけど。
いろいろ乾燥すると野菜によって特徴がありますねぇ。
たまに切ったぶんでは足りないことがありまして、
その部分を利用して大根を切って干してみることにしたわけですよ。

紫芋のスライスもありますが、、乾燥する部分が結構あまっているのでもったいないということでの試し干し。
大根は2パターン、切り干しにしてみるのと、厚切りでの乾燥。
この厚切りだと結構時間かかってしまうかもしれないですが、物は試しですよ。
果たしてどうなるか・・・・
結果。

意外なことに結構な厚切りだったんですが、サツマイモとほとんど同じに乾いた。
たぶん水分だらけだから水分の抜けがいいからなんじゃないかと。
乾燥後はものすごく薄く小さくなっちゃいましたからね。
このまま煮れば出しすってうまいかも。
切り干しは写真撮るの忘れた(汗
切り干しはニンジンと違ってやっぱり少し弾力があるようでした。
ニンジンと大根ではものが違うようです。
小屋にはまだ大量に大根がある。
サツマイモが終わり次第こっちも付けたり乾燥したりの作業だろうね。
まあサツマイモに比べれば格段に作業はしやすいからいいけど。
いろいろ乾燥すると野菜によって特徴がありますねぇ。
スポンサーサイト