2016-03-16(Wed)
そろそろ椎茸の自然発生の時期だね
いや―今日は暑かった。
最高気温が二桁はさすがに暑い。
まだ周りには雪が沢山ですから、気温が2ケタになると溶け方もすごいもんですよ。
朝と夕の雪のなくなり方がすさまじい。
一気に季節が前進している感じです。
ま、週末からまた天候はぐずつくみたいですがね・・・・
さて、
こうして気温も上がってくると、自然発生も近づいてきます。
もう暖かいところでは椎茸の春子の発生は始まっているようですしね。
春の自然発生が近いことがよくわかる事態があったのでご紹介。


その異変が起きたのが休養舎。
もうわたしが手をかけた配置がほぼなくなり加減ですけど、
それくらいの日数植菌作業をしているということですね。
大体ハウス内は1カ月で回っちゃいますから。
この休養している木なんですが、明らかに質の違うキノコを出し始めているんですよ。

ブルーシートの穴からボン。

シートをはげばそこかしこに。

そしてなんたるでかさ(汗
基本、今の時期は休養舎で休ませていても追いばえというものが発生してしまうんですが、
その追いばえにしてはキノコが大きくなり過ぎ。
もちろん品種差異はあるでしょうけど、追いばえというよりも自然発生のキノコに近いものが出ています。
今の時期は今日の様に気温がぐー―っと上がる日もあれば、
朝晩がものすごく冷える日もあります。
こうしたことでホダ木が刺激され椎茸が出て来やすくなるんですけど、
気温がそこまで高くないため生育は遅くなり、じわりじわりと肉をのせながら大きくなるので、
今の時期の自然発生はとても丈夫なキノコになるんですね。
追いばえ追いばえと言いながらも、ここまで丈夫なキノコになると、
さすがに自然発生が近付いていることを感じさせます。
気温上昇で雪はどんどん解けていますし、山のホダ木にも雪の下でキノコの芽が出てるだろうね。
収穫は4月の後半以降だろうけど、今年も春の収穫が近くに来たなーと実感してます。
最高気温が二桁はさすがに暑い。
まだ周りには雪が沢山ですから、気温が2ケタになると溶け方もすごいもんですよ。
朝と夕の雪のなくなり方がすさまじい。
一気に季節が前進している感じです。
ま、週末からまた天候はぐずつくみたいですがね・・・・
さて、
こうして気温も上がってくると、自然発生も近づいてきます。
もう暖かいところでは椎茸の春子の発生は始まっているようですしね。
春の自然発生が近いことがよくわかる事態があったのでご紹介。


その異変が起きたのが休養舎。
もうわたしが手をかけた配置がほぼなくなり加減ですけど、
それくらいの日数植菌作業をしているということですね。
大体ハウス内は1カ月で回っちゃいますから。
この休養している木なんですが、明らかに質の違うキノコを出し始めているんですよ。

ブルーシートの穴からボン。

シートをはげばそこかしこに。

そしてなんたるでかさ(汗
基本、今の時期は休養舎で休ませていても追いばえというものが発生してしまうんですが、
その追いばえにしてはキノコが大きくなり過ぎ。
もちろん品種差異はあるでしょうけど、追いばえというよりも自然発生のキノコに近いものが出ています。
今の時期は今日の様に気温がぐー―っと上がる日もあれば、
朝晩がものすごく冷える日もあります。
こうしたことでホダ木が刺激され椎茸が出て来やすくなるんですけど、
気温がそこまで高くないため生育は遅くなり、じわりじわりと肉をのせながら大きくなるので、
今の時期の自然発生はとても丈夫なキノコになるんですね。
追いばえ追いばえと言いながらも、ここまで丈夫なキノコになると、
さすがに自然発生が近付いていることを感じさせます。
気温上昇で雪はどんどん解けていますし、山のホダ木にも雪の下でキノコの芽が出てるだろうね。
収穫は4月の後半以降だろうけど、今年も春の収穫が近くに来たなーと実感してます。
スポンサーサイト