2016-03-27(Sun)
植菌終わり間近で現状確認
今日はよく晴れまして、朝は霜下りて白かったです。
まだこうして霜の恐れがあるので鉢ものを外に出しっぱなしにはできませんね。
特に動き出してるものならなおさら。
まあ鉢ものなら出し入れすればいいので、忘れなければこの暖かい日差しをめいっぱい当ててあげたいですけどね。
・・・量が量なので難しいですけど(汗
今日は昨日のトンマの写真をとりつつ、
もうすぐ作業が再開になる休養舎の様子を見てきました。

まずは植菌作業の方から。
ハウスの入り口付近まで来ていますよ―
機械までの距離が頑張ってきたあかしですね。


昨日10000の大台を突破、25列を数え、ハウスの奥が遠い遠い。
残りは6列ほど、1日1列で完成だ――

ハウスの中が手狭になったので、原木が外に置きっぱなしになってる。
なんだか知らぬ間に太いものの数がめっちゃ増えてるよ(汗
たぶんマイタケ用に頼まれた奴と、山に置く分となめこの分だから多くなってるんだろうね。
原木もあと2回着たら今年の分も終わり。
運ちゃんとももうすぐおさらばだ。
今年も御苦労さんです―
一方で植菌が終われば作業が始まるホダ木管理、
現状把握のために休養舎の中を確認。

あら―なんだかずいぶんと配置が変わっちゃってるじゃないの。
自分がおいた配置がほとんどなくなってるわ。
でもあれを使ってこれを使って・・というのは見ただけで判断できたのでよし。

以前大量の発生があったと記事にしたA950のホダ木にはまだ沢山キノコがあった。
とりあえず採れるだけとったらこれだけありましたよ。
これを腐らせちゃうんだからもったいないよねぇ。
すでにだめになったのはこの何倍あるかな・・・
なんとももったいない。
見た感じではあと1週間でほぼ私の配置がなくなりそうだった。
今日確認したので作業復帰してもすぐに対処はできそうだけど、
どうも置いてる高さが低くて種まきした後にここに置こうかと思ってたのに無理そうだ(汗
なぜに無駄に低くしたのか・・・
まあこんな感じで次の作業のことも視野に入れながら明日からの植菌ラストウイークに備えて来ましたよ。
まだこうして霜の恐れがあるので鉢ものを外に出しっぱなしにはできませんね。
特に動き出してるものならなおさら。
まあ鉢ものなら出し入れすればいいので、忘れなければこの暖かい日差しをめいっぱい当ててあげたいですけどね。
・・・量が量なので難しいですけど(汗
今日は昨日のトンマの写真をとりつつ、
もうすぐ作業が再開になる休養舎の様子を見てきました。

まずは植菌作業の方から。
ハウスの入り口付近まで来ていますよ―
機械までの距離が頑張ってきたあかしですね。


昨日10000の大台を突破、25列を数え、ハウスの奥が遠い遠い。
残りは6列ほど、1日1列で完成だ――

ハウスの中が手狭になったので、原木が外に置きっぱなしになってる。
なんだか知らぬ間に太いものの数がめっちゃ増えてるよ(汗
たぶんマイタケ用に頼まれた奴と、山に置く分となめこの分だから多くなってるんだろうね。
原木もあと2回着たら今年の分も終わり。
運ちゃんとももうすぐおさらばだ。
今年も御苦労さんです―
一方で植菌が終われば作業が始まるホダ木管理、
現状把握のために休養舎の中を確認。

あら―なんだかずいぶんと配置が変わっちゃってるじゃないの。
自分がおいた配置がほとんどなくなってるわ。
でもあれを使ってこれを使って・・というのは見ただけで判断できたのでよし。

以前大量の発生があったと記事にしたA950のホダ木にはまだ沢山キノコがあった。
とりあえず採れるだけとったらこれだけありましたよ。
これを腐らせちゃうんだからもったいないよねぇ。
すでにだめになったのはこの何倍あるかな・・・
なんとももったいない。
見た感じではあと1週間でほぼ私の配置がなくなりそうだった。
今日確認したので作業復帰してもすぐに対処はできそうだけど、
どうも置いてる高さが低くて種まきした後にここに置こうかと思ってたのに無理そうだ(汗
なぜに無駄に低くしたのか・・・
まあこんな感じで次の作業のことも視野に入れながら明日からの植菌ラストウイークに備えて来ましたよ。
スポンサーサイト