2016-04-07(Thu)
第2・第3次ペペロンチーニまき
今日は雨です。
気温は上がるなんて言ってましたが寒いです。
晴れはあったかく、雨は寒い、気温の上がり方がはっきりしていますね。
雪が完全になくなれば雨でもある程度暖かいんでしょうけど。
さて、日曜日から始まった種まき、
昨日、今日でようやくペペロンチーニの種まきが終わりました。

土が足りなくなったので一昨日買ってきまして、
早速にそれを使って種まき作業継続。

昨日の第2次まきでストロンボリを364ポット追加。
そして本日最後の3次まき、

127ポット追加。
これにてペペロンチーニの種まきおしまい。
それぞれ、
エトナ(赤) 651ポット
ストロンボリ(オレンジ)875 975ポット
計、1526 1626ポットだね。
うーんマンダム(笑
発芽率があるので、使えるのは1400強くらいを想定かな。
予定していたくらいに収まりました。
といっても種袋1つ余らせましたが・・・(汗
実際のところは予定は大幅にくるってるんですよ。
本来はエトナの方が多くなるはずだったんですが、エトナが少ない。
これはどうしてか、

原因はここに記載されている種の数。
それぞれ75粒と80粒と記載。
でもわたしが買うときに見たものはエトナの種は135粒だったわけで。
要するに135⇒75と60粒も少ない。
そしてストロンボリの方はというと80粒⇒平均値が110粒と大幅に多い。
結果的に合計数が予定していた1500に達したのでいいんですが、
数が逆転してはねぇ、困りますよ。
何ミリリットル入り、約何粒とはあるものの、
数粒の誤差はあっても数十粒の誤差はいただけないですね。
予定外の事態にはなりましたがまあどうにかなってるのでクレーマーのような事はしませんが(笑
種の問題はその後を大きく左右するのでしっかりしてもらいたいもんですね。
キノコの種ことで大変な目にあってるので・・・・
気温は上がるなんて言ってましたが寒いです。
晴れはあったかく、雨は寒い、気温の上がり方がはっきりしていますね。
雪が完全になくなれば雨でもある程度暖かいんでしょうけど。
さて、日曜日から始まった種まき、
昨日、今日でようやくペペロンチーニの種まきが終わりました。

土が足りなくなったので一昨日買ってきまして、
早速にそれを使って種まき作業継続。

昨日の第2次まきでストロンボリを364ポット追加。
そして本日最後の3次まき、

127ポット追加。
これにてペペロンチーニの種まきおしまい。
それぞれ、
エトナ(赤) 651ポット
ストロンボリ(オレンジ)
計、
うーんマンダム(笑
発芽率があるので、使えるのは1400強くらいを想定かな。
予定していたくらいに収まりました。
といっても種袋1つ余らせましたが・・・(汗
実際のところは予定は大幅にくるってるんですよ。
本来はエトナの方が多くなるはずだったんですが、エトナが少ない。
これはどうしてか、

原因はここに記載されている種の数。
それぞれ75粒と80粒と記載。
でもわたしが買うときに見たものはエトナの種は135粒だったわけで。
要するに135⇒75と60粒も少ない。
そしてストロンボリの方はというと80粒⇒平均値が110粒と大幅に多い。
結果的に合計数が予定していた1500に達したのでいいんですが、
数が逆転してはねぇ、困りますよ。
何ミリリットル入り、約何粒とはあるものの、
数粒の誤差はあっても数十粒の誤差はいただけないですね。
予定外の事態にはなりましたがまあどうにかなってるのでクレーマーのような事はしませんが(笑
種の問題はその後を大きく左右するのでしっかりしてもらいたいもんですね。
キノコの種ことで大変な目にあってるので・・・・
スポンサーサイト