2016-04-12(Tue)
4年ぶりのイタリアントマト
今日も朝はまだ雪が残ってました。
昨日の夜はこれはやばいなというくらいの雪が降り出しましてね、
案の定今日の朝にはそこかしこで車が突っ込んでたらしいです。
あれだけ天気が良くなって雪が消えたんだからもう大丈夫だろうってタイヤ替えた人もいただろうねぇ。
こっちは・・・4月後半じゃないとタイヤ替えたらあかんですよ。
もう心配ないから、は通用しません。
事故ってからじゃ遅いのよ――

昨日の朝より確実に多い。
でもこれでもだいぶ溶けたんでしょうね、昨夜10時過ぎはもっと降ってましたから。

畑もこの通り真っ白。
この時期のここまで降るのはかなり珍しい。
珍しくても雪が降るのは・・・毎度のことだけどね。
4月に雪は確実にふるものを考えておこう。

日が出てくるとその雪もあっという間に溶けてなくなるんですがね、
いくら積もってものやはり気温が高いぶんすぐ消えます。

午後から伐採したくるみを運んだ時にはすっかり雪はなくなってました。
それだけ寒暖差が激しいってことだね。
体調管理には気をつけないと。
さてー
またまた種まきの話になってしまいますが・・・
この種まきで大体の種まきが終了になります。
あとは芽が出るのを待っての育苗だね。

今回は4年ぶりにイタリアントマトの栽培に着手することに。
同時にちょっと話題に上がったプリムラも再挑戦。
隣の赤丸二十日大根は・・・プレゼント種です。
赤丸は・・・あまりまきたくないんだけど(汗

イタリアントマトのリオグランデをまきます。
種はなんだか毛深い感じだ。
2012年の畑開始時にサンマルツァーノをいくらか育てたんですが、
適当だったのでみんな尻ぐされが起き、ほぼ収穫できなかったので、
今回はそこら辺に注意してがんばりたいですね。
この品種は支柱が要らない地這いタイプ。
なんだろう、ジャガイモの地上部みたいな感じを想像すればいいのかも。
加工向きのトマトです。

これを50穴プラグトレ―に94粒まいた。
かなり古い奴を使ったので穴あきが起きたので中途半端な数です。
土が少ないので早植えすることになるでしょうね。

あと同時に去年プレゼント種としてもらったフロリネスも種まき。
こちらは7.5センチポットで32個。
自分で育てるというか苗で出そうかと思ってるので2粒まきした。
結構大きめのししとう型。辛くなくて旨かったですよ。
ということで夏野菜の苗作りはどうにか種まきが終わりました。
あーまだかぼちゃとかヘチマはあるけど、それはもう少し後かな。
とりあえずのとこ育苗期間がものすごく長いものの種まきはおしまい。
あとは・・・しっかり芽が出てきてくれるのを祈るだけ―
燃料が底をついたので加温ができなくなっちゃったけど(汗
どうにか晴れが続いて気温がぐー―っと高くなってくれればいいんだが。
予報は・・・雨ばかりなりってか――(泣
昨日の夜はこれはやばいなというくらいの雪が降り出しましてね、
案の定今日の朝にはそこかしこで車が突っ込んでたらしいです。
あれだけ天気が良くなって雪が消えたんだからもう大丈夫だろうってタイヤ替えた人もいただろうねぇ。
こっちは・・・4月後半じゃないとタイヤ替えたらあかんですよ。
もう心配ないから、は通用しません。
事故ってからじゃ遅いのよ――

昨日の朝より確実に多い。
でもこれでもだいぶ溶けたんでしょうね、昨夜10時過ぎはもっと降ってましたから。

畑もこの通り真っ白。
この時期のここまで降るのはかなり珍しい。
珍しくても雪が降るのは・・・毎度のことだけどね。
4月に雪は確実にふるものを考えておこう。

日が出てくるとその雪もあっという間に溶けてなくなるんですがね、
いくら積もってものやはり気温が高いぶんすぐ消えます。

午後から伐採したくるみを運んだ時にはすっかり雪はなくなってました。
それだけ寒暖差が激しいってことだね。
体調管理には気をつけないと。
さてー
またまた種まきの話になってしまいますが・・・
この種まきで大体の種まきが終了になります。
あとは芽が出るのを待っての育苗だね。

今回は4年ぶりにイタリアントマトの栽培に着手することに。
同時にちょっと話題に上がったプリムラも再挑戦。
隣の赤丸二十日大根は・・・プレゼント種です。
赤丸は・・・あまりまきたくないんだけど(汗

イタリアントマトのリオグランデをまきます。
種はなんだか毛深い感じだ。
2012年の畑開始時にサンマルツァーノをいくらか育てたんですが、
適当だったのでみんな尻ぐされが起き、ほぼ収穫できなかったので、
今回はそこら辺に注意してがんばりたいですね。
この品種は支柱が要らない地這いタイプ。
なんだろう、ジャガイモの地上部みたいな感じを想像すればいいのかも。
加工向きのトマトです。

これを50穴プラグトレ―に94粒まいた。
かなり古い奴を使ったので穴あきが起きたので中途半端な数です。
土が少ないので早植えすることになるでしょうね。

あと同時に去年プレゼント種としてもらったフロリネスも種まき。
こちらは7.5センチポットで32個。
自分で育てるというか苗で出そうかと思ってるので2粒まきした。
結構大きめのししとう型。辛くなくて旨かったですよ。
ということで夏野菜の苗作りはどうにか種まきが終わりました。
あーまだかぼちゃとかヘチマはあるけど、それはもう少し後かな。
とりあえずのとこ育苗期間がものすごく長いものの種まきはおしまい。
あとは・・・しっかり芽が出てきてくれるのを祈るだけ―
燃料が底をついたので加温ができなくなっちゃったけど(汗
どうにか晴れが続いて気温がぐー―っと高くなってくれればいいんだが。
予報は・・・雨ばかりなりってか――(泣
スポンサーサイト