2016-05-07(Sat)
ついについにノビルを発見!!
今日は雨からのスタートでしたが、午後からは落ち着きました。
朝に自転車がパンクしていることに気付き、先月直したばかりのタイヤを再び修理し、
雨降ったため他に何もできないので畔道ぶらぶら見に行ったわけですよ。
初めはワラビあるかなーという感じ、
ぶらつくと畦にアサツキが大量にあるので、ノビルはないものか―と探してみたわけですよ。
でもね、やっぱり巨大アサツキとかアサツキの群れとかアサツキとか(笑
もうね、どこ見てもアサツキばっかりなの。
こりゃあやっぱりここら辺にノビルは生息してないのか―とあきらめかけたその時!

なにやらアサツキとフォルムが違うものがあるじゃないの。
そういえばこの間きくちゃん氏が違いについて記事にしてたな―と観察すると・・・

葉がアサツキのように丸くなく半月型、
もしやこれこそがノビルってやつか――と掘ってみたわけで。


ついに発見!!
球根が太くなったまさしくノビル。
いたよいたよいましたよ――――
アサツキよりも葉色が薄く、葉の形が違い、玉ねぎの極小版みたいな感じ。
香りが強いですねこれ。
ようやく見つけたんですが、やはり数が全然ない。
あちこち探しても見つかったのはほんのわずか。
こちらではアサツキの方が勢力が強いようだ。

そんなことで、大きめのものを収集して畑に植えてみた。
うまく分球させて増やしていければ、それはそれで面白そうだ。
球根の大きさも結構大きいものができるらしいので、
うまいこと育てて大きいものを作ってみたいもんだ。
本日は人生初のノビル発見レポートでござんした。
朝に自転車がパンクしていることに気付き、先月直したばかりのタイヤを再び修理し、
雨降ったため他に何もできないので畔道ぶらぶら見に行ったわけですよ。
初めはワラビあるかなーという感じ、
ぶらつくと畦にアサツキが大量にあるので、ノビルはないものか―と探してみたわけですよ。
でもね、やっぱり巨大アサツキとかアサツキの群れとかアサツキとか(笑
もうね、どこ見てもアサツキばっかりなの。
こりゃあやっぱりここら辺にノビルは生息してないのか―とあきらめかけたその時!

なにやらアサツキとフォルムが違うものがあるじゃないの。
そういえばこの間きくちゃん氏が違いについて記事にしてたな―と観察すると・・・

葉がアサツキのように丸くなく半月型、
もしやこれこそがノビルってやつか――と掘ってみたわけで。


ついに発見!!
球根が太くなったまさしくノビル。
いたよいたよいましたよ――――
アサツキよりも葉色が薄く、葉の形が違い、玉ねぎの極小版みたいな感じ。
香りが強いですねこれ。
ようやく見つけたんですが、やはり数が全然ない。
あちこち探しても見つかったのはほんのわずか。
こちらではアサツキの方が勢力が強いようだ。

そんなことで、大きめのものを収集して畑に植えてみた。
うまく分球させて増やしていければ、それはそれで面白そうだ。
球根の大きさも結構大きいものができるらしいので、
うまいこと育てて大きいものを作ってみたいもんだ。
本日は人生初のノビル発見レポートでござんした。
スポンサーサイト