2016-08-26(Fri)
イタリアントマトでトマトソースを作ってみたど―
どもー
今日は荒れた天候になりましてね、突然豪雨になったり強風になったりひどかったです。
おかげで畑仕事は完全休業、仕事がなくなっちゃって、
家に帰ってトマト加工に勤しみました。

トマト加工というと乾燥作業ばかりなんですけど、
今日は時間もあるので、加工向きトマトを加工したらどうなるか自分でもチェックするため、
トマトソースを作りますよ―
ちなみに右にあるのが乾燥トマトですよ。
今日は乾燥トマトもやろうと思ったんですがね、時間がなくなってしまったので明日以降に・・・

先日買い物に行って材料を準備してきておきまして、いざ作業開始。
いろいろと調べて見つけたレシピで作ったんですけどね、オリーブオイルがこんな量に(大汗
油ギッシュ!で大丈夫かと心配になりますが、
レシピではこうだからたぶん大丈夫だろう・・・と。

玉ねぎのみじん切り、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで炒めた後にトマト投入!
やベぇ、トマトはいりきってない(汗
ちなみにトマト、本日は1,6キロ使用です。
1,6キロでも昨日収穫したトマトの量からすれば全然大したことのない量だ。

しばらく煮こむとトマトが入りきりました。
ただものすごく水っぽい。
これを煮詰めるのは相当時間がかかるだろうな―と思いつつ、
レシピでは最低15分煮ると。
絶対足りませんから―
自分がいいと判断するまでに込むこと1時間、
ようやくまともに見えるくらいまでになったのがこれ。

大分ソースっぽくなりましたね。
ただやっぱり油ギッシュ!!
種の作用で乳化が起きるから大丈夫―って書いてましたけど、
んーこれはただの油だよねぇ・・・・ま、いいか。

結局重さは800グラム程度になり、煮る前の半分に。
出来上がったものの重さに対して塩を加えるため、
この段階ではまだ塩気がないんですがね、それでも味が濃くて旨いんですよ!
塩を加えたらなおうまくて頑張ったかいあったなーと。
やったぜ。
これは日曜日にスパゲッティ作って食べる予定なので、それまで冷凍でござい。
とりあえずソース作りはうまくいったど―――
・・・つくった感想なんですがね。
まずレシピがホールトマトだったことで、生とは別だったなーと。
とくに、

レシピでは大丈夫なんて書かれていた皮がガッツリ残って気になります。
作る際は確実に皮剥かないとだめです。
あと油の量がやはり多めかな、と。
オリーブオイルだしいいのかもしれないですが、
煮ていても表面に油がダパーッとあるのはどうなのかな、と思った。
それ以外は味もいいし文句はない。料理と合わせた時にどうかでしょう。
とにかく作ってみて気付くことってあるからね、その情報はかなり大事だ。
生トマト売るにしてもこうした情報は出していかないとね。
いい経験をしましたわ。
今日は荒れた天候になりましてね、突然豪雨になったり強風になったりひどかったです。
おかげで畑仕事は完全休業、仕事がなくなっちゃって、
家に帰ってトマト加工に勤しみました。

トマト加工というと乾燥作業ばかりなんですけど、
今日は時間もあるので、加工向きトマトを加工したらどうなるか自分でもチェックするため、
トマトソースを作りますよ―
ちなみに右にあるのが乾燥トマトですよ。
今日は乾燥トマトもやろうと思ったんですがね、時間がなくなってしまったので明日以降に・・・

先日買い物に行って材料を準備してきておきまして、いざ作業開始。
いろいろと調べて見つけたレシピで作ったんですけどね、オリーブオイルがこんな量に(大汗
油ギッシュ!で大丈夫かと心配になりますが、
レシピではこうだからたぶん大丈夫だろう・・・と。

玉ねぎのみじん切り、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで炒めた後にトマト投入!
やベぇ、トマトはいりきってない(汗
ちなみにトマト、本日は1,6キロ使用です。
1,6キロでも昨日収穫したトマトの量からすれば全然大したことのない量だ。

しばらく煮こむとトマトが入りきりました。
ただものすごく水っぽい。
これを煮詰めるのは相当時間がかかるだろうな―と思いつつ、
レシピでは最低15分煮ると。
絶対足りませんから―
自分がいいと判断するまでに込むこと1時間、
ようやくまともに見えるくらいまでになったのがこれ。

大分ソースっぽくなりましたね。
ただやっぱり油ギッシュ!!
種の作用で乳化が起きるから大丈夫―って書いてましたけど、
んーこれはただの油だよねぇ・・・・ま、いいか。

結局重さは800グラム程度になり、煮る前の半分に。
出来上がったものの重さに対して塩を加えるため、
この段階ではまだ塩気がないんですがね、それでも味が濃くて旨いんですよ!
塩を加えたらなおうまくて頑張ったかいあったなーと。
やったぜ。
これは日曜日にスパゲッティ作って食べる予定なので、それまで冷凍でござい。
とりあえずソース作りはうまくいったど―――
・・・つくった感想なんですがね。
まずレシピがホールトマトだったことで、生とは別だったなーと。
とくに、

レシピでは大丈夫なんて書かれていた皮がガッツリ残って気になります。
作る際は確実に皮剥かないとだめです。
あと油の量がやはり多めかな、と。
オリーブオイルだしいいのかもしれないですが、
煮ていても表面に油がダパーッとあるのはどうなのかな、と思った。
それ以外は味もいいし文句はない。料理と合わせた時にどうかでしょう。
とにかく作ってみて気付くことってあるからね、その情報はかなり大事だ。
生トマト売るにしてもこうした情報は出していかないとね。
いい経験をしましたわ。
スポンサーサイト