2016-09-17(Sat)
ゲンコウとカボスの肥大は順調
今年の柑橘は良し悪しはっきり状態。
去年無理したレモン・ビアフランカはさっぱり回復の兆しがない・・・
いい方の数品種に関しては実が順調に肥大中ですよ。

一番生育しているのがこのカボス。
栽培し始めて初めての実(笑
43ミリを計測、肥大は順調。
台風の影響などですれて実に傷ついてるのは仕方ない。

ゲンコウ。
これも栽培して初めての実。
といってもまだ2年目だしね、結実は早かったですね。
現在39ミリほど、これはレアな柑橘なのでどの程度の大きさが普通なのかがわからん・・・
カボスもそうだけど、まだ大きくなるのかは何とも(汗
とりあえずもう少し大きくしてみますよ―

これは今ようやく結実が始まっているきんかんのぷちまる。
夏咲だったため、去年同様に収穫は冬場でしょうね。
今のところぼちぼち結実していますけれど、どの程度降り落とされるかな?
これもまだ2年目なのであまり無理しないようにしたいですね。


実の付かなかった(花も咲かなかった)物たちは今年は肥料を多めにやったことがよかったのか、
新芽が伸びて久しぶりに枝葉が茂ってるかなーという感じです。
やっぱり例年の施肥量は少なかったんだなーと思いました。
今年はブルーベリーでもそんな感じでしたので、来年以降の肥料管理もしっかりやりたいですね。
とりあえず現状をまとめると、
・カボス 結実肥大中、生育悪くない
・ゲンコウ 結実肥大中、今年も枝葉が伸び順調
・ジャバラ 開花するも結実ゼロ、悪くなりかけたけど立ち直り塩梅
・ぷちまる 結実肥大中、あまり無理させないように降り落としも検討
・スダチ 開花せず、隔年開花の様相、生育は並
・ダイダイ 開花せず、去年のダメージ引きずってる感じ、落葉少ないので来年以降だね
・レモン・リスボン 開花する前につぼみを落とす、枝葉が伸び、レモンではまとも
・レモン・ビアフランカ まんま去年のダメージ残り、葉がない丸坊主状態で生育ほぼゼロ、厳しい
まとめて知る、いつの間にやら8品種もあった(汗
なかなか柑橘栽培は難しいけど、生育も結実も両立できる栽培を目指したいね。
去年無理したレモン・ビアフランカはさっぱり回復の兆しがない・・・
いい方の数品種に関しては実が順調に肥大中ですよ。

一番生育しているのがこのカボス。
栽培し始めて初めての実(笑
43ミリを計測、肥大は順調。
台風の影響などですれて実に傷ついてるのは仕方ない。

ゲンコウ。
これも栽培して初めての実。
といってもまだ2年目だしね、結実は早かったですね。
現在39ミリほど、これはレアな柑橘なのでどの程度の大きさが普通なのかがわからん・・・
カボスもそうだけど、まだ大きくなるのかは何とも(汗
とりあえずもう少し大きくしてみますよ―

これは今ようやく結実が始まっているきんかんのぷちまる。
夏咲だったため、去年同様に収穫は冬場でしょうね。
今のところぼちぼち結実していますけれど、どの程度降り落とされるかな?
これもまだ2年目なのであまり無理しないようにしたいですね。


実の付かなかった(花も咲かなかった)物たちは今年は肥料を多めにやったことがよかったのか、
新芽が伸びて久しぶりに枝葉が茂ってるかなーという感じです。
やっぱり例年の施肥量は少なかったんだなーと思いました。
今年はブルーベリーでもそんな感じでしたので、来年以降の肥料管理もしっかりやりたいですね。
とりあえず現状をまとめると、
・カボス 結実肥大中、生育悪くない
・ゲンコウ 結実肥大中、今年も枝葉が伸び順調
・ジャバラ 開花するも結実ゼロ、悪くなりかけたけど立ち直り塩梅
・ぷちまる 結実肥大中、あまり無理させないように降り落としも検討
・スダチ 開花せず、隔年開花の様相、生育は並
・ダイダイ 開花せず、去年のダメージ引きずってる感じ、落葉少ないので来年以降だね
・レモン・リスボン 開花する前につぼみを落とす、枝葉が伸び、レモンではまとも
・レモン・ビアフランカ まんま去年のダメージ残り、葉がない丸坊主状態で生育ほぼゼロ、厳しい
まとめて知る、いつの間にやら8品種もあった(汗
なかなか柑橘栽培は難しいけど、生育も結実も両立できる栽培を目指したいね。
スポンサーサイト