2016-09-26(Mon)
ペペロンチーニ・エトナも収穫でとりあえず1周目の収穫完了
先にストロンボリの収穫を終えていましたが、今回は続いてエトナの収穫へ。
ストロンボリ並みに沢山あるかな―

エトナは赤いとうがらし。
赤といっても意外と色付きにばらつきがあるもんで、
オレンジ系から朱色、赤、そして深紅という感じ。
やっぱりとるなら色が濃いもの、深紅のものを選んでいきます。
なのでこの写真の中でも収穫できるのは・・・2個(汗


かなり選んで採ってますけど、それでもこうしてまとめてみると色の濃淡はありますね。
なかなか赤の唐辛子の収穫が難しい。
特にある程度まとまって色づいているものは判別しやすいですが、
単一で色づいてるようなものは難しい・・・

また、エトナはなぜか実割れしてしまうものが多く見られました。
雨で膨張するのか、はたまた熟し過ぎなのか??
こうなると乾燥前に黒ずんでしまうので使いようがない。
もったいないけれども廃棄するほかないんですよねぇ。

現在ストロンボリはこうして乾燥中、エトナは思ったよりも量がなかったので乾燥機で乾燥中です。
今年は低温乾燥をして風味が異なるかチェックしたいと思っているので、
乾燥にはかなり時間がかかってしまうと思います。
そうなると収穫の間隔があいちゃうなーと新たな問題もあるけれど・・・・
まあまだ気温はあるしいろいろ手を尽くしてやってみます。
ダメならしいたけ用の乾燥機で一気干しだな(苦笑
ストロンボリ並みに沢山あるかな―

エトナは赤いとうがらし。
赤といっても意外と色付きにばらつきがあるもんで、
オレンジ系から朱色、赤、そして深紅という感じ。
やっぱりとるなら色が濃いもの、深紅のものを選んでいきます。
なのでこの写真の中でも収穫できるのは・・・2個(汗


かなり選んで採ってますけど、それでもこうしてまとめてみると色の濃淡はありますね。
なかなか赤の唐辛子の収穫が難しい。
特にある程度まとまって色づいているものは判別しやすいですが、
単一で色づいてるようなものは難しい・・・

また、エトナはなぜか実割れしてしまうものが多く見られました。
雨で膨張するのか、はたまた熟し過ぎなのか??
こうなると乾燥前に黒ずんでしまうので使いようがない。
もったいないけれども廃棄するほかないんですよねぇ。

現在ストロンボリはこうして乾燥中、エトナは思ったよりも量がなかったので乾燥機で乾燥中です。
今年は低温乾燥をして風味が異なるかチェックしたいと思っているので、
乾燥にはかなり時間がかかってしまうと思います。
そうなると収穫の間隔があいちゃうなーと新たな問題もあるけれど・・・・
まあまだ気温はあるしいろいろ手を尽くしてやってみます。
ダメならしいたけ用の乾燥機で一気干しだな(苦笑
スポンサーサイト